設楽原歴史資料館
- 電話 0536-22-0673
- ファクス 0536-22-0673
- 住所 〒441-1305 愛知県新城市竹広字信玄原552番地
- メールアドレス shitara@city.shinshiro.lg.jp
- 2023年06月05日馬防柵
- 2023年05月31日鳥居強右衛門
- 2023年05月31日長篠・設楽原の戦い
- 2023年05月21日鮎滝
- 2023年05月19日大河ドラマ「どうする家康」パブリックビューイングの開催
- 施設を探す
- 資料館・博物館
- 新城市設楽原歴史資料館
- 大河ドラマ「どうする家康」パブリックビューイングの開催
- 設楽原歴史資料館収蔵品展 しんしろー家康紀行ー
- 新城市設楽原歴史資料館
- 設楽原TV
- 設楽原歴史資料館~子ども向けプログラム~
- 設楽原歴史資料館の入場料
- 設楽原歴史資料館などへの交通手段
- 古戦場を訪れる
- 設楽原歴史資料館研修室のご利用について
- 設楽原歴史資料館関連資料の販売
- 設楽原歴史資料館の書籍を購入するには
- 設楽原歴史資料館 名品10選!
- 信玄砲-設楽原歴史資料館 名品10選!
- 鳥居強右衛門磔図- 設楽原歴史資料館 名品10選!
- 設楽原布陣図- 設楽原歴史資料館 名品10選!
- 設楽原から出土した鉄砲玉- 設楽原歴史資料館 名品10選!
- 犬山城城備砲- 設楽原歴史資料館 名品10選!
- 種子島銃- 設楽原歴史資料館 名品10選!
- 日本最大の大鉄砲-設楽原歴史資料館 名品10選!
- 細川家伝来の火矢筒- 設楽原歴史資料館 名品10選!
- 岩瀬忠震肖像画-設楽原歴史資料館 名品10選!
- 岩瀬忠震筆『藤に芍薬』-設楽原歴史資料館 名品10選!
- 新城市設楽原歴史資料館
- 資料館・博物館
- 大河ドラマ
- 文化財
- 新城市シティプロモーションサイト
- まつり・イベント
- 新城のひと
- 動物・植物
- 名勝・史跡・景観
- 民俗芸能・歴史・文化
- 東照宮の御神宝
- 黒漆金銅装宮殿
- 永住寺本堂ほか 6棟
- 木造牛頭天王立像
- 三河の田楽(鳳来寺田楽・黒沢田楽)
- 能登瀬のしかうち
- 乗本万灯
- 信玄原の火おんどり
- 大海放下
- 鍋づる万灯
- はねこみ
- 天王祭
- 新城薪能
- 新城城跡(新城陣屋跡)の発掘調査
- 望月街道と望月喜平治
- 木造不動明王立像
- 木造熊野三所懸仏
- 四天王立像
- 制た迦童子立像
- 観音像
- 狛犬
- 北條時頼坐像
- 喚鐘
- 金剛力士像
- 慶長9年検地帳
- 見代発電所跡
- 小畑(おばた)のおためし
- 鳳来寺硯制作
- 絹本著色三千仏名宝塔図
- 木造阿弥陀如来座像(附 木造観音菩薩坐像)
- 不動明王立像
- 瀧川家住宅
- 旧黄柳橋
- 新城歌舞伎
- 祭礼能
- 鳳来山東照宮
- 鳳来寺仁王門
- 望月家住宅
- 旧料亭菊水
- 龍泉寺本堂ほか
- 八平神社本殿・玉垣
- 瀧神社本殿
- 旧大野銀行(大野宿鳳来館)本館・土蔵
- 吉田川井堰引船図 附 井堰御普請関係文書
- 朱印状(冨賀寺)
- 今川氏真証文
- 今川義元証文
- 紙本淡彩 四季山水図(横井金谷筆)
- 大般若波羅密多経
- 紙本淡彩 束帯天神図
- 紙本著色 釈迦十六善神図
- 紙本淡彩 山水図(豊谷筆)
- 木造十一面観音立像
- 鏡岩下遺跡出土品
- 木造随身像、木造獅子・狛犬像
- 木像薬師如来坐像
- 甘泉寺の涅槃図
- 釜屋建民家