日本の歴史を大きく変えたと言われる長篠・設楽原の戦いが行われた場所が私たちの住む新城市に残されています。
令和7年はこの戦いが行われて450年という大きな節目の年です。
長篠・設楽原の戦いをより多くの方に知ってもらい、楽しんでいただけるよう戦国博覧会を開催いたします。
開催月日
令和7年8月30日(土曜日)から31日(日曜日)まで
会場
新城文化会館
入場料
無料(講演会は各回1,000円が必要です。)
講演会
長篠・設楽原の戦い研究の最前線で活躍する講師の先生方をお招きして講演会を開催いたします。人気のある先生方ばかりです。
それぞれ事前予約のお申し込みをお勧めしています。下記のリンク先からお申し込みください。
各回、1,000円の聴講料が必要です。
8月30日の講演内容
山田邦明先生「長篠・設楽原の戦いと地域の国衆」
- 時間:10時30分から正午
- 事前予約
小和田哲男先生「見直しが進む長篠・設楽原の戦い」
- 時間:13時00分から14時30分まで
- 事前予約
金子拓先生「鳥居強右衛門と彼を描いた旗指物」
- 時間:17時00分から18時30分まで
- 事前予約
8月31日の講演内容
黒田基樹先生「戦国武家女性の地位と役割」
- 時間:10時30分から正午まで
- 事前予約
平山優先生「長篠・設楽原の戦いと武田勝頼」
- 時間:13時00分から14時30分まで
- 事前予約
澤田平先生「武田家と火縄銃」
- 時間:15時30分から17時00分まで
- 事前予約
戦国市場
長篠・設楽原の戦いや織田信長、徳川家康、武田勝頼などにゆかりの地、また戦国の合戦が行われた地から、地域PRのため、新城に大集合!
それぞれの町の逸品も販売します。
- 会場:新城文化会館 展示室ほか
- 入場料:無料
戦国大演奏会
「長篠合戦の歌」「設楽原の古戦場」他、新城にまつわる曲を、市民参加の合唱団と地元吹奏楽団によるコラボ演奏でお届けします。
- 会場:新城文化会館 大ホール
- 開催日:8月30日(土曜日)15:00~
- 入場料:500円
戦国寺子屋
ミニ講座や体験講座など、子どもから大人まで、ちょっと楽しいワークショップを開催します。
- 会場:新城文化会館 302講習室 ほか
- 入場料:一部有料
戦国屋台村
戦国博覧会を食べ尽くそう!
楽しく美味しいキッチンカーなどが文化会館に勢揃いします。
- 会場:新城文化会館 はなのき広場
戦国博覧会プレ講座
戦国博覧会の事前講演会として、8月10日(日)に「戦国博覧会プレ講座」を開催します。
詳しくは下記ページからご覧ください。
駐車場のご案内
駐車台数に限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。
- 新城文化会館駐車場
- 新城市役所駐車場
上記2つの駐車場が満車のときは桜淵公園の臨時駐車場をご利用ください。
桜淵公園の臨時駐車場の行き方などに付きましては後日情報を掲載いたします。
お問い合わせ
新城市 教育部 生涯共育課 設楽原歴史資料館
電話番号:0536-22-0673
ファクス:0536-22-0673
〒441-1305 愛知県新城市竹広字信玄原552番地