このページの先頭です

本文ここから

入園・入学

ページID:451742715

更新日:2025年8月1日

市内の各こども園・小規模保育所について、詳細を確認できます。

市内各小学校のホームページを確認できます。

市内各中学校のホームページを確認できます。

新城市の子育てに関する情報を1冊にまとめた「子育てガイドブック」です。

妊娠・子育て中の方を応援する「新城市子育て応援アプリ」を配信しています。

保育サービス

こども園に関する様々な情報がまとめられています。

市内にある児童館・子育て支援センター一覧です。

こども園の入園申込みをした方は、こちらをご確認ください。

こども園の年度途中の入所空き状況が確認できます。
年度途中に入園申込みをしたい方は、こども未来課へ申込みが必要です。

幼児教育・保育の無償化となる対象施設や条件をご確認いただけます。

認可外保育施設や児童発達支援施設等で提供される給食費の一部または、全額を補助し、子育て世帯の経済的負担を軽減します。

保護者の仕事や傷病、災害、出産などにより一時的に日中の家庭保育が困難となる児童を預かる制度です。

小・中学校

経済的理由により就学困難な自動または生徒の保護者に対し、学用品費、通学用品費等を援助します。

入学する際や転校する場合の手続きを確認できます。

小中学校の児童や生徒数一覧をご確認いただけます。

市内小中学校の通学区域一覧です。

転居や心身の障害、その他事情により児童・生徒の就学指定校を変更する場合の手続き一覧です。

様々な理由から学校へ行くことを困難に感じている小中学生が通うことのできる教室です。

学校給食に関する様々な情報を確認できます。

小学校

市では保護者が就労などにより家庭にいない場合、その児童を対象に自主学習、遊びを中心とした放課後の生活の場(児童クラブ)を提供しています。

放課後児童クラブをご利用の方は、希望される利用区分に合わせた申請期限までに申し込みが必要です。
継続して利用される方も、同様の申請期限での申込みが必要です。

市では、特認校である「鳳来寺小学校」と「鳳来東小学校」への希望による転入学を認めています。

中学校

令和7年に市内中学校の制服をリニューアルしました。
スラックスまたはスカート以外のアイテムについては自分が必要だと思うものを購入し、着用していただきます。選択はまったくの自由。
自分にあった制服を着用できます。

高等学校

市では、看護師を目指す看護学生を応援するため、市内医療機関で看護師になろうと考えている方に修学資金を貸与しています。

私立高等学校等就学による保護者の負担を軽減するため、授業料の補助を実施しています。

市では、子ども医療費による通院医療費の助成を高校生世代(18歳に到達する年度末)まで拡大し、行っています。

母子家庭または父子家庭の保護者が就職に役立つ技能や資格を取得するため、各種講座の受講や養成機関で修行する場合などに給付金を支給する制度です。

こども・子育て相談

その他関連情報

お問い合わせ

新城市

電話番号:0536-23-1111

ファクス:0536-23-2002

〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地

お問い合わせはこちらから


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで