令和5年度途中における放課後児童クラブ加入申込について(PDF:47KB)
令和5年度途中におけるの児童クラブ加入申込を行います。
児童クラブの利用を希望する方は必ず期間内にお申込みください。
必要書類については、こども未来課窓口にて配布を行っておりますので、事前にご準備ください。
書類が揃わない場合、受付できませんのでご注意ください。
受付場所
こども未来課(市役所本庁舎1階7番窓口)
ご案内資料
申込みの際、必ずご覧ください。
令和5年度最新版放課後児童クラブのご案内(PDF:1,684KB)
必要書類
加入申込書と加入要件確認書類を揃えてお申し込みください。
加入申込書
加入児童ごとに必要です。記入例をよく読み、両面記入してください。
令和5年度放課後児童クラブ加入申込書(記入例)(PDF:304KB)
加入要件確認書類
児童の保護者及び同居の65歳未満(令和5年4月1日時点)の祖父母が家庭で児童をみることができない理由を確認します。
*同居の祖父母とは、住民票上同一地番の場合を含みます。
就労のため家庭で児童をみることができない場合
勤務先に証明を依頼してください。自営業・農業の方もこちらをご提出ください。
その他の理由で児童クラブを利用される方は、下記の書類を提出してください。
- 【傷害・疾病・看護・介護】診断書の写し、各種手帳の写し、要介護認定書、ケアプランなど
- 【出産】母子健康手帳の写し(表紙及び分娩予定日が記載されているページ)
*その他、家庭で児童をみることができない場合は事前にこども未来課にご相談ください。
なお、令和5年度にこども園を利用予定の兄弟がいる場合、その申請に上記の証明書を添付していれば、児童クラブ用に証明書等を取得し直す必要はありません。その場合は児童クラブ加入申込書裏面に、記入例に沿って添付したことを記入してください。
お問い合わせ
新城市 健康福祉部 こども未来課
電話番号:0536-23-7622
ファクス:0536-23-7699
〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎1階