住まい
移住・定住
新城市の移住定住ポータルサイトです。地域の魅力、住まい、仕事、子育てなどの情報を発信しています。
本市には移住定住に大きく関わる「住まい」にご利用いただける補助制度があります。
各地区の移住定住不動産情報をご確認いただけます。
公営住宅
市営住宅の入居者、定住促進住宅入居者、特定公共賃貸住宅入居者を募集しています。
土地の利活用
近年、空き家を必要としている方が多くいます。空き家を放置していると住めなくなってしまいます。
住める状態のうちに、必要としてる方へ売買または賃貸を検討してみませんか?
市では様々な宅地分譲を行っています。
市では現在使用していない市有地について、売却・貸付を行っています。
防災対策
災害時にペットを守るためには、まず飼い主が無事でいることが大切です。
住まいの耐震強度の確認や補強、家具の固定など、安全のため備えましょう。
地震時の家具の転倒等による人的被害を最小限に抑えるため、家具の転倒防止用具の取付け支援を行っています。
引越し
市内での異動を行う場合は、新しい住所へ住み始めてから14日以内に届出をお願いします。
転入により防災行政無線戸別受信機が必要になった場合、転出などで不要になった場合は、市役所窓口で届出を提出する必要があります。
水道の使用開始・休止・廃止する場合は、手数料がかかります。
小・中学生のお子さんが入学・転校する場合はこちらをご確認ください。
転入・転出する場合は、国民健康保険に関する手続きを行う必要があります。
転入・転出により住所などが変わった場合は、国民年金に関する手続きを行う必要があります。
転入
新しい住所へ住み始めてから14日以内に提出をお願いします。
東京圏から市内に移住し、就業または起業をした方に対し、「移住支援金」を支給しています。
市外からの引越しなどにより犬の登録をする場合、市役所窓口までお越し下さい。
ケーブルテレビに加入し、テレビ・光インターネット・固定電話を利用するには、加入申込後に光ファイバ引き込み工事と宅内工事が必要になります。
ごみ
新城・鳳来・作手各地区のごみの収集日程をご確認いただけます。
多量のごみを処理する場合や不要になったかぐや家電製品など粗大ごみを処理する場合は、市の施設へ自己搬入してください。
可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみ等、生活の中で出るごみの処分方法について説明したパンフレットです。
適切な資源・ごみの分別を促進するため、ごみ分別促進アプリのサービスを提供しています。
ごみの分別検索や収集カレンダー、プッシュ通知による出し忘れ防止などがあります。ぜひ、ご活用ください。
防災
様々な防災情報をご確認いただける「防災アプリ」です。
気象警報や避難所開設情報、防災行政無線の内容をご確認いただけます。
各地区の地震、洪水・土砂災害ハザードマップをご確認いただけます。
市内の避難所・避難場所をご確認いただけます。
転出
転出予定日のおおむね2週間前および転出した日から2週間以内に届出をお願いします。
受給者が市外へ転出すると新城市からの支給資格がなくなるため、手続きが必要です。















