このページの先頭です

本文ここから

子ども医療費による通院医療費の助成

ページID:857563355

更新日:2025年2月21日

高校生世代の通院医療費を助成します

子どもを産み育てる環境づくりを推進し、子育て世代の経済的支援と子どもの健康を確保するため、令和6年10月1日から子ども医療費による通院医療費の助成を高校生世代(18歳に到達する年度末)までに拡大しました。
対象となる方には令和6年6月中旬に「子ども医療費受給者証交付申請書」を郵送し、申請していただいた方には令和6年9月下旬に「子ども医療費受給者証」を郵送しました。
「子ども医療費受給者証」が届いていない方は、申請がお済みでないため、必ず申請してください。

助成方法

愛知県内で受診する場合

医療機関の窓口に、マイナ保険証など医療保険の資格がわかるものと、子ども医療費受給者証を提示することにより、保険診療に係る医療費自己負担額の支払いはなくなります。(市の子ども医療費助成制度が代わって負担します。)ただし、入院時の食事代、差額ベッド代、容器代などの保険適用外の自己負担額の支払いは必要です。

愛知県外で受診する場合

医療機関の窓口に、マイナ保険証など医療保険の資格がわかるものを提示し、保険診療による医療費自己負担額を支払い、後日、申請して払い戻しを受けてください。

入院医療費の助成について

令和2年4月診療から令和6年9月診療分までの入院に係る保険診療による医療費自己負担額については、払い戻しによる助成となっておりますが、令和6年10月診療分からは通院と同じく、保険診療に係る医療費自己負担額の支払いはなくなります。(市の子ども医療費助成制度が代わって負担します。)

申請が必要な方

生年月日が平成18年4月2日から平成21年4月1日までの高校生世代の方です。結婚をしている方、就労している方や学校に通っていない方も対象となります。

提出書類

  1. 子ども医療費受給者証交付申請書
  2. 対象となる子どもの保険資格がわかるもの(健康保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ、マイナポータルの保険情報画面を印刷したもの)の写し(氏名・生年月日・記号番号などの記載面)

申請が必要ない方

子ども医療費受給者証をお持ちの小学生・中学生(生年月日が平成21年4月2日から平成30年4月1日まで)の方には、有効期限を延長した受給者証を令和6年9月下旬に郵送しました。
また、障害者医療、母子家庭等医療に該当する方は、引き続き現在お持ちの受給者証をお使いいただきますので、申請は必要ありません。

事業の財源について

令和6年度の高校生世代に対する通院医療費助成は、「元気な愛知の市町村づくり補助金」を活用しています。

お問い合わせ

新城市 健康福祉部 保険医療課

電話番号:0536-23-7625

ファクス:0536-23-7699

〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎1階

お問い合わせはこちらから


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで