このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

早川孝太郎

ページID:391047367

更新日:2019年12月17日

シェア

早川孝太郎(はやかわ こうたろう)

早川孝太郎

 明治22年(1889)年12月20日、長篠村大字横山(現新城市横川)で、早川要作の長男として生まれました。
 長篠尋常高等小学校を卒業後、明治39年(1906年)洋画家を志して上京しますが、のち日本画に転じ、松岡映丘(日本画家、柳田国男の弟)に師事しました。また、大正4年(1915年)に民間伝承研究の専門誌「郷土研究」に『三州長篠より』が掲載され、柳田国男(民俗学者)の門に入り、民俗学の研究、調査に従事するようになっていきます。初期の作品は郷里を舞台としましたが、次第にその範囲は全国的に広がっていきました。
 昭和8年(1933年)、九州帝大研究室で農村経済学の研究を続け、後に農民教育協会鯉淵学園講師、食生活研究会の嘱託、昭和30年(1955年)から文部省文化財保護委員会の専門委員に委嘱されました。
 昭和31年(1956)年12月23日東京にて病没(享年67歳)。

業績

 郷土の誇るべき芸能と民俗を紹介するため、各地をくまなく歩いて採訪し、巧みな画法をも生かし、淡々と真実を語りかける文章を数多く残した偉大な民俗学者です。北設楽の民俗芸能「花祭り」について記述した『花祭』は不朽の金字塔といわれています。

主な著書

「おとら狐の話」 大正9年刊

「三州横山話」 大正10年刊

「羽後飛島囲誌」 大正14年刊

「猪・鹿・狸」 大正15年刊

「花祭」(前・後編) 昭和5年刊

「大蔵永常」 昭和18年刊

早川孝太郎全集

お問い合わせ

新城市 教育部 生涯共育課 設楽原歴史資料館

電話番号:0536-22-0673

ファクス:0536-22-0673

〒441-1305 愛知県新城市竹広字信玄原552番地

お問い合わせはこちらから


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ