市指定文化財(天然記念物)一覧
| 種別 | 名称 | 員数 | 所在地 | 時期 | 所蔵者又は管理者 | 指定年月日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 天然記念物 | 古宮の大ヒノキ | 1本 | 作手清岳 | ― | 清岳の白鳥神社 | 昭和32年6月1日 |
| 白鳥神社の大スギ | 1本 | 作手白鳥 | ― | 白鳥神社総社 | 昭和32年6月1日 | |
| 子産道のヒイラギ | 1本 | 作手中河内 | ― | 個人 | 昭和32年6月1日 | |
| 大クス | 1本 | 日吉 | ― | 日吉神社 | 昭和33年4月1日 | |
| 異剥石 | ― | 中宇利 | ― | 雨生山 | 昭和33年4月1日 | |
| 黄柳野かやの木 | 1本 | 黄柳野 | ― | 個人 | 昭和34年8月25日 | |
| 若宮社の杉 | 1本 | 門谷 | ― | 若宮神社 | 昭和35年6月29日 | |
| 島田のかやの木 | 1本 | 愛郷 | ― | 個人 | 昭和35年6月29日 | |
| 池場のけやき | 1本 | 池場 | ― | 池之神社 | 昭和46年6月12日 | |
| ヒメハルゼミ | ― | 大宮 | ― | 石座神社他 | 昭和58年3月19日 | |
| 戸津呂のリュウキュウマメガキ | 1本 | 作手保永 | ― | 個人 | 昭和58年8月1日 | |
| コウヤマキ自生地 | 4,800 平方メートル | 作手田原 | ― | 個人 | 昭和58年8月1日 | |
| 赤羽根のイヌナシ | 1本 | 作手高松 | ― | 日在寺 | 昭和58年8月1日 | |
| 善夫のヒイラギ | 1本 | 作手善夫 | ― | 個人 | 昭和58年8月1日 | |
| 中河内のフデガキ | 1本 | 作手中河内 | ― | 個人 | 昭和58年8月5日 | |
| 善福寺のボダイジュ | 1本 | 作手清岳 | ― | 善福寺 | 昭和58年8月17日 | |
| 障子岩岩脈 | 7,138 平方メートル | 川合 | ― | 国有林 | 昭和62年3月10日 | |
| スギ | 1本 | 平井 | ― | 八幡神社 | 平成6年9月1日 | |
| 田代地の神の叢林 | 142 平方メートル | 作手田代 | ― | 個人 | 平成9年5月1日 | |
| クロツバメシジミ自生地 | ― | 七郷一色 | ― | 新城市他 | 平成11年10月12日 | |
| 有海ミカワバイケイソウ自生地 | ― | 有海 | ― | 個人 | 平成13年6月22日 | |
| 中央構造線長篠露頭 | ― | 長篠 | ― | 個人 | 平成19年4月23日 | |
| 見代のオハツキイチョウ | 1本 | 作手保永 | ― | 見代区 | 平成22年8月26日 |
お問い合わせ
新城市 教育部 生涯共育課 設楽原歴史資料館
電話番号:0536-22-0673
ファクス:0536-22-0673
〒441-1305 愛知県新城市竹広字信玄原552番地















