このページの先頭です

本文ここから

放光寺跡(ほうこうじあと)

ページID:682365538

更新日:2025年9月24日

室町時代の創建で、相当立派な構えをした浄土宗の寺院だった。山号は天照山。檀家の減少により、維持が困難になった。そこで、15戸の檀家が相談し、昭和初期に新城の大善寺に合併した。本尊は阿弥陀如来。浄土宗の和尚徳住上人の名号碑がある。
寛文12年(1672)建立の名号庚申塔は、「庚申南無阿弥陀仏」と記された文字塔である。こういった名号庚申塔は、連合字与良木と海老字西沢にもある。

お問い合わせ

新城市 市民協働部 市民自治推進課 鳳来北西部自治振興事務所

電話番号:0536-22-9932

ファクス:0536-32-1170

〒441-1692 愛知県新城市長篠字仲野16番地11 鳳来総合支所

お問い合わせはこちらから


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで