新城市では、自主防災会が市内全行政区に131団体組織されています。
それぞれの防災会では、防災会長、防災専門員を中心として防災訓練や災害備蓄品の整備などを実施しています。
スローガン
自らのまちは自ら守る
自主防災会の役割
自主防災会は大規模な災害が発生した場合に、地域住民の救出救護、消火活動等の応急活動を実施するばかりでなく、日頃から防災啓発や、防災点検、災害時要援護者対策などを実施し地域の防災力向上を推進しています。
自主防災会各班のはたらき
自主防災会では、防災会長、防災専門員を中心に消火班、情報班等の班が編成されており、組織的な防災活動が図られています。
「自主防災会各班のはたらき」のダウンロード
自主防災会組織編成表(様式)のダウンロード
補助金等申請様式
自主防災組織等が行う防災活動等について、市では助成を行っています。
防災活動補助金
地域防災力向上や防災意識の高揚を目的とした防災活動に対し、補助を行う制度です。
詳細は要綱、補助金交付の流れを確認の上、提出をお願いします。
防災活動報告関係
防災活動報告関係各地域で行われる防災訓練等の活動報告を訓練後30日以内に、下記様式にて提出をお願いします
その他様式
お問い合わせ
新城市 総務部 防災対策課
電話番号:0536-23-7660
ファクス:0536-23-8920
〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎3階