いま災害が起きたら、あなたの家や家族は大丈夫ですか?
大切な家族を守るためには、日ごろからの備えが大事です。いざというときのため、わが家の防災チェックをしておきましょう。
家族防災会議を開こう
いつ、どこで災害が起きても、家族全員が適切な行動をとれるように、家族みんなで話しあっておきましょう。
災害時の役割分担
- 火の始末や出口の確保、非常持出品など、家族一人ひとりの役割を決めておきましょう。
- 高齢者や乳幼児などがいる場合は、保護担当表をを決めておきましょう。
避難経路と避難場所の確認
- 避難場所への道は必ず実際に歩いて下見し、途中に危険な場所がないか調べておきましょう。また、災害の状況にあわせて複数の避難先を決めておきましょう。
家族の集合場所
- 平日の昼間など、家族が離れ離れになったときの連絡方法や、避難後の集合場所を決めておきましょう。
緊急時の連絡先
- 家族がお互いの安否を知らせ合うための連絡先は、災害の影響が及ばない遠隔地の親戚などを選んでおくと安心です。
家と家のまわりをチェック
不安定な家具や老朽化した家屋など、危険なところはありませんか?
日ごろから調べておき、必要なら固定や、補強方法について話し合いましょう。
家具類の固定を
- 寝室や乳幼児・高齢者のいる部屋には、背の高い家具を置かないようにしましょう。また、たんすやピアノなどは、壁や柱にしっかり固定し、額ぶちや照明器具は落ちないように工夫しましょう。
家のまわりの危険をチェック
- ブロック塀や門柱は倒壊の危険がないか調べておき、必要なら耐震改修を行うようにしましょう。
ガラスの飛散防止を
- 窓や食器棚などのガラスには、ガラス飛散防止フィルムを貼っておくと安心です。
地震!その瞬間の行動は?
地震などの災害では、いつ、どのような状態で対処をせまられるかわかりません。災害が起きた時、自分自身の安全をどう確保するか考えておきましょう。
まず、身の安全を守る
- 揺れの最中や直後に屋外へ飛び出すのは危険です。丈夫なテーブルや机の下にもぐり、危険を避けましょう。
火の始末をする
- 最初の揺れがおさまったら、直ちに火の始末をしましょう。
避難路を確保する
- 揺れを感じたら、すばやく出入口を開いておきましょう。締め切っていると、建物がゆがんで出入口が開かなくなることがあります。
落下物に注意
- 屋外で地震にあった場合、一番注意しなければならないのが、瓦やガラス、看板などの落下物です。家の中にいた場合でも、あわてて屋外に飛び出すと落下物でケガをすることがありますので、注意が必要です。
非常持ち出し品を用意しておこう
災害の際に必要となる品物を非常持出品としてまとめておきましょう。あまり欲ばると避難に支障があるので、自分に合わせて荷物は最小限にとどめます。
非常持出品として必要になる品物には、次のようなものがあります。
貴重品類
- 印鑑、預金通帳、株券、現金、携帯電話など。
携帯ラジオ
- AM、FM両方聞けるものを用意。
- 予備の電池なども、忘れずに用意しておきましょう。
懐中電灯
- できれば1人に1つ用意しましょう。
- LEDを使ったものは明るく、電池が長持ちします。
- 予備の電池と電球も忘れない。
救急医薬品
- 傷薬、脱脂綿、ばんそうこう、解熱剤、風邪薬、胃腸薬、痛み止め薬、目薬など。
- 使い捨てコンタクトレンズ、予備の眼鏡など。
※特に家族の常備薬品がある場合は忘れずに用意!
食料品・飲料水
- 乾パン、缶詰など火を通さずに食べられるものを。水はペットボトル入りが便利。
- 乳幼児がいる場合には、粉ミルクも忘れずに用意。
その他
- ヘルメット、上着、下着、タオル、軍手、紙の容器、ライター、缶切り、栓抜き、ビニール袋、ティッシュ、生理用品、紙おむつ、哺乳びんなど。
防災訓練に参加しよう
防災知識があるというだけでは、いざというときに適切な行動がとれるとは限りません。防災行動が的確にとれるように、日ごろから心がけるとともに、防災訓練にも積極的に参加し、とっさの時の行動術を体得しておくことが必要です。
お問い合わせ
新城市 総務部 防災対策課
電話番号:0536-23-7660
ファクス:0536-23-8920
〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎3階