新城市外の医療機関等で定期接種を受ける場合は、事前に新城保健センターへ手続きが必要です。
実施医療機関によって、手続きの方法が異なりますので、実施医療機関を決めてからお問い合わせください。
対象予防接種(B類疾病)
- 高齢者肺炎球菌
- 帯状疱疹
- インフルエンザ
- 新型コロナ
(注意)こどもの方を対象とした予防接種(A類疾病)の手続きについては、定期予防接種乳幼児期・学童期のページをご確認ください。問い合わせ及び申請先は市役所1階のこども家庭センターになります。
愛知県広域予防接種協力医療機関で接種する場合
愛知県内の医療機関で、広域予防接種協力医療機関に登録がある場合に該当します。
郵送された手元の予診票を広域予防接種連絡票・予診票に差し替えますので、事前に新城保健センターで手続きをしてください。
(接種後の対応はできません。)
公益社団法人愛知県医師会ホームページ<愛知県広域予防接種事業>(外部サイト)
申請方法
新城保健センター窓口
手元の予診票を持参の上お越しください。
家族や代理の方が手続きすることも可能です。その場合、予診票とあわせて窓口に来る方の身分証明書をご持参ください。
(その場で手続きが完了し、簡便です。なるべく窓口へお越しください。)
郵送
申請書と手元の予診票、返信用の切手(110円)と封筒を同封し、新城保健センターへ郵送してください。
申請書の様式
愛知県広域予防接種申請書(B類疾病)個人用ワード(ワード:23KB)
愛知県広域予防接種申請書(B類疾病)個人用PDF(ワード:23KB)
愛知県広域予防接種協力医療機関以外の医療機関で接種をする場合
事前に新城保健センターへご相談ください。
接種の際は、手元の予診票をご使用いただきます。
一旦医療機関に接種費用を全額支払っていただき、後日新城保健センターへ請求手続きをしていただく必要があります。
お問い合わせ
新城市 健康福祉部 健康課
電話番号:0536-23-8551
ファクス:0536-24-9008
〒441-1301 愛知県新城市矢部字上ノ川1番地8 新城保健センター