このページの先頭です

本文ここから

高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種(定期接種)

ページID:646725348

更新日:2025年4月8日

肺炎は日本の死亡原因の第5位であり、成人の肺炎の約3割は、肺炎球菌という細菌により引き起こされるとの報告があります。肺炎球菌は、このほかにも、血液の中に細菌が回ってしまう敗血症などの重い感染症の原因になることがあります。肺炎球菌による感染症に対して、すべての肺炎などが防げるわけではありませんが、有効性・安全性が確認されているワクチンがあります。

定期接種の対象者

市内に住所を有し、下記に該当する方

  1. 65歳の方
    誕生月の翌月上旬に、予診票をお送りしています。
  2. 60歳以上65歳未満の方で心臓、腎臓、呼吸器に著しい障害のある方や、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害のある方
  • 任意接種(自費による接種)を含め、これまでにこの予防接種を受けたことのある方は対象外となります。
  • 65歳を超える方を対象とした経過措置は2024(令和6)年3月31日に終了しました。

接種期間

66歳の誕生日の前日まで

  • 医療機関の開業日及び診療時間内に限ります。
  • 66歳の誕生日以降は、公費による接種はできません。

接種費用(自己負担金)

2,000円(医療機関に直接お支払いください。)

  • 生活保護世帯の方は、自己負担金が免除されます。自己負担金の免除を受けるには、福祉課が発行している「生活保護受給証明書」が必要です。

予防接種の受け方

  • 医療機関に直接予約して接種を受けてください。
  • 接種には市から配布している「高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種予診票」が必要です。紛失した場合は、新城保健センターで再発行をします。
  • 接種する際、運転免許証・マイナ保険証など住所・年齢の確認できるものを医療機関に提示してください。
  • 入院等のため市外の医療機関等での接種を希望される方は、事前に手続きが必要ですので新城保健センターまでお問い合わせください。

令和7年度予防接種実施医療機関

新城地区

  • あいきょうクリニック
  • 今泉医院
  • 内山医院
  • くまがい医院
  • 新城市民病院
  • しんしろフィットクリニック
  • 茶臼山厚生病院
  • 中根医院
  • 中村医院
  • 西新町整形外科
  • のだクリニック
  • むらまつ内科
  • 米田内科

鳳来地区

  • 荻野医院
  • 織田医院
  • 静巌堂医院
  • ながしのクリニック
  • ほうらいクリニック
  • 星野病院
  • 宮本医院

作手地区

  • 作手診療所

関連リンク

お問い合わせ

新城市 健康福祉部 健康課

電話番号:0536-23-8551

ファクス:0536-24-9008

〒441-1301 愛知県新城市矢部字上ノ川1番地8 新城保健センター

お問い合わせはこちらから


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで