生涯学習に関する講座やイベント等をご案内します。
行事ごとに問い合わせ先や申込み方法が異なります。詳しくは各詳細をご覧ください。
ピックアップ!
令和6年度第1回市民環境講座「いちから始める食品ロス削減」
環境活動に関する情報提供をし、市民の皆様が具体的な行動を始める支援として、市民環境講座を開催します。
今回の講座は、食品ロス削減がテーマです。
家庭や外食での食べ残し、期限切れなど、まだ食べられるにも関わらず捨てられてしまう食品ロスの現状や影響を知り、食品ロスを出さない工夫を学んでみましょう!
木育イベント「木にふれよう!木を知ろう!」
木のおもちゃにふれる体験やワークショップを通して木材への親しみや木の文化への理解と知識を深めることができる木育イベントです。
木工クラフトやカードゲームなどたくさんのおもちゃとワークショップを用意しています!お楽しみに!
木育イベント「木にふれよう!木を知ろう!」チラシ(PDF:1,726KB)
新城七名城デジタルスタンプラリー
新城の歴史と魅力を巡るデジタルスタンプラリーです。
スタンプを集めながら、新たな視点で新城を再発見しに行きましょう!
新城七名城デジタルスタンプラリーチラシ(PDF:995KB)
講座・学習会・観察会・イベントなど
タイトル | 開催日 | その他 |
---|---|---|
10月6日(日曜日) | 担当: 生涯共育課 |
|
武将になろう!甲冑着用体験講座 | 10月6日(日曜日) | 担当: 設楽原歴史資料館 |
10月13日(日曜日) | 担当: |
|
10月20日(日曜日) | 担当: |
|
10月20日(日曜日) | 担当: 生涯共育課 |
|
10月26日(土曜日) | 担当: |
|
共育講座 「木のジャングルジム『くむんだー』」 |
11月2日(土曜日) | 担当: 生涯共育課 |
長篠城址史跡保存館開館60周年記念歴史講演会 「長篠合戦への途」 |
11月2日(土曜日) | 担当: 長篠城址史跡保存館 |
親子共育講座 「ネイチャーゲーム&火起こし体験」 |
11月3日(日曜日) | 担当: 生涯共育課 |
親子共育講座 「スケートボードA」 |
11月3日(日曜日) | 担当: 生涯共育課 |
11月17日(日曜日) | 担当: |
|
一般向け共育講座 「米粉パン体験講座」 |
11月21日(木曜日) | 担当: 生涯共育課 |
共育講座 「その利用、危険!インターネット安心講座」 |
12月7日(土曜日) | 担当: 生涯共育課 |
新城おしごと体験フェス | 12月7日(土曜日) | 担当: 産業政策課 |
一般向け共育講座 「ほっこり似顔絵入門」 |
12月8日(日曜日) | 担当: 生涯共育課 |
親子共育講座 「ミニ門松作り」 |
12月14日(土曜日) | 担当: 生涯共育課 |
木育イベント 「木にふれよう!木を知ろう!」 |
1月7日(火曜日) | 担当: 森林課 |
連続歴史講座 「日本の歴史を動かした東海地方の五大合戦」 |
1月12日(日曜日)ほか | 担当: 設楽原歴史資料館 |
ワークショップ 「石器を作ろうチャートってどんな石?」 |
1月18日(土曜日) | 担当: 鳳来寺山自然科学博物館 |
長篠・設楽原歴史検定 | 1月26日(日曜日) | 担当: 設楽原歴史資料館 |
共育講座 「冬の星空観察会」 |
2月1日(土曜日) | 担当: 生涯共育課 |
一般向け共育講座 「キャッサバ料理教室」 |
2月3日(月曜日) | 担当: 生涯共育課 |
令和6年第1回市民環境講座 「いちから始める食品ロス削減」 |
2月9日(日曜日) | 担当: 環境政策課 |
親子共育講座 「スケートボードB」 |
3月9日(日曜日) | 担当: 生涯共育課 |
親子共育講座 「そば作り」 |
3月20日(木曜日) | 担当: 生涯共育課 |
催し物ごとに問い合わせ先が異なります。各担当にお問い合わせください。
企画展・特別展
タイトル | 開催日 | その他 |
---|---|---|
東三河ジオ巡り デジタルスタンプラリー |
9月1日(日曜日)から 12月22日(日曜日)まで |
担当: 鳳来寺山自然科学博物館 |
どんぐり展 | 9月28日(土曜日)から 令和7年1月6日(月曜日)まで |
担当: 鳳来寺山自然科学博物館 |
期間限定展示 「ミニ苔展」 |
10月5日(土曜日)から 12月28日(土曜日)まで |
担当: 鳳来寺山自然科学博物館 |
秋の企画展 「長篠に遺された戦の記憶~450年」 |
10月5日(土曜日)から 令和7年3月31日(月曜日) |
担当: 長篠城址史跡保存館 |
秋の企画展 「設楽原に遺された戦の記憶~450年」 |
10月5日(土曜日)から 令和7年3月31日(月曜日)まで |
担当: 設楽原歴史資料館 |
新城七名城デジタルスタンプラリー | 11月11日(月曜日)から 令和7年1月31日(金曜日)まで |
担当: 設楽原歴史資料館 |
鉄砲隊の鉄砲展 | 12月16日(月曜日)から 令和7年1月12日(日曜日)まで |
担当: 設楽原歴史資料館 |
期間限定展示 「ヘビ展」 |
令和7年1月8日(水曜日)から 令和7年3月16日(日曜日)まで |
担当: 鳳来寺山自然科学博物館 |
催し物ごとに問い合わせ先が異なります。各施設にお問い合わせください。
その他(通年開催イベントなど)
タイトル | 開催日 | その他 |
---|---|---|
長篠古戦場レンタサイクル | 毎日 (火曜休館日・年末年始・悪天候を除く) |
利用には施設入館料が必要です。 |
毎週木曜日 |
場所: |
|
毎週土曜日 |
場所: 新城図書館(ふるさと情報館) ドリームサロン |
催し物ごとに問い合わせ先が異なります。各施設にお問い合わせください。
文化会館や図書館では生涯学習学に関するイベント以外も行っています。詳しくは、各施設のホームページをご覧ください。
趣味仲間、見つけませんか?
新城市若者議会キャラクター「わきゃっぴ」
新城市趣味活サイトでは市内で活動している趣味のグループや団体を簡単に見つけられます。
スポーツやアート、伝統芸能など、様々なジャンルがそろっているので興味のある趣味がきっと見つかる!
各お問い合わせ
生涯共育課
メールアドレス:shougaigakushu@city.shinshiro.lg.jp
電話:0536-23-7639
作手B&G海洋センター
メールアドレス:tkd-bg@city.shinshiro.lg.jp
電話:0536-38-1431
設楽原歴史資料館
メールアドレス:shitara@city.shinshiro.lg.jp
電話:0536-22-0673
長篠城址史跡保存館
メールアドレス:hri-hozonkan@city.shinshiro.lg.jp
電話:0536-32-0162
鳳来寺山自然科学博物館
メールアドレス:hri-hakubutukan1@city.shinshiro.lg.jp
電話:0536-35-1001
新城図書館(ふるさと情報館)
メールアドレス:toshokan@city.shinshiro.lg.jp
電話:0536-23-2333
お問い合わせ
新城市 教育部 生涯共育課
電話番号:0536-23-7639
ファクス:0536-23-8388
〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎4階