このページの先頭です

本文ここから

マナビノトビラ:生涯学習に関するイベント等のご案内

ページID:404462397

更新日:2025年4月15日

生涯学習に関する講座やイベント等をご案内します。
行事ごとに問い合わせ先や申込み方法が異なります。詳しくは各詳細をご覧ください。

講座・学習会・観察会・イベントなど

催し物一覧(講座・学習会・観察会・イベントなど)
タイトル 開催日 その他

野外学習会
「長篠周辺の春の植物」

4月26日(土曜日) 担当:
鳳来寺山自然科学博物館
野外学習会
「昆虫を探そう」
4月27日(日曜日) 担当:
鳳来寺山自然科学博物館

設楽原ワンテーマ講座
「設楽原の地理・地形『なぜ設楽原が決戦場となったのか』」

4月29日(火曜日)

担当:
設楽原歴史資料館

ジオツアー
「地形図を読む」

5月18日(日曜日)

担当:
鳳来寺山自然科学博物館

設楽原ワンテーマ講座
「鉄砲三段撃ちについて」

5月25日(日曜日) 担当:
設楽原歴史資料館

カヌー体験教室(巴湖)

6月1日(日曜日)から
9月30日(火曜日)

担当:
作手B&G海洋センター

共育講座
「キッズチェア作り」
6月7日(土曜日) 担当:
生涯共育課
設楽原ワンテーマ講座
「450年前の今日」
6月29日(日曜日) 担当:
設楽原歴史資料館
野外学習会
「しんしろこけざんまい-博物館編-」
7月20日(日曜日) 担当:
鳳来寺山自然科学博物館

海の日無料開放デー

7月21日(月曜日)

担当:
作手B&G海洋センター

新城図書館まつり2025 7月26日(土曜日)
7月27日(日曜日)
担当:
新城図書館
野外学習会
「海老の川の生きもの」
7月27日(日曜日) 担当:
鳳来寺山自然科学博物館
特別展
「日本と世界のカタツムリ」展展示解説会
8月10日(日曜日) 担当:
鳳来寺山自然科学博物館
ワークショップ
「海の砂から生きものを探そう」
8月10日(日曜日) 担当:
鳳来寺山自然科学博物館
キッズ・マリンフェスティバル 8月23日(土曜日) 担当:
作手B&G海洋センター
野外学習会
「初秋のきのこ観察会」
9月20日(土曜日) 担当:
鳳来寺山自然科学博物館
特別展
「きのこ展」展示解説会
9月23日(火曜日) 担当:
鳳来寺山自然科学博物館
豊川カヌーツーリング 9月27日(土曜日) 担当:
作手B&G海洋センター
ジオツアー
「川原の石の観察会」
10月19日(日曜日) 担当:
鳳来寺山自然科学博物館
野外学習会
「海老川沿いの植物」
10月26日(日曜日) 担当:
鳳来寺山自然科学博物館
特別展
「草木染め展 身近な草花・樹木を使って」展示解説会
11月2日(日曜日) 担当:
鳳来寺山自然科学博物館
野外学習会
「野鳥観察会」
1月11日(日曜日) 担当:
鳳来寺山自然科学博物館
ジオツアー
「博物館周辺の地質を探る」
1月25日(日曜日) 担当:
鳳来寺山自然科学博物館

催し物ごとに問い合わせ先が異なります。各担当にお問い合わせください。

企画展・特別展

催し物一覧(企画展・特別展)
タイトル 開催日 その他
ミニ特別展
「めでたい7(な)展」
4月2日(水曜日)から
7月7日(月曜日)まで
担当:
鳳来寺山自然科学博物館
春の企画展
「長篠・設楽原の戦い450年記念
小野田源右衛門の磨上刀450年ぶりの里帰り」
5月1日(木曜日)から
5月21日(水曜日)まで
担当:
長篠城跡史跡保存館
特別展
「日本と世界のカタツムリ」展
6月1日(日曜日)から
9月7日(日曜日)まで
担当:
鳳来寺山自然科学博物館
特別展
「きのこ展」
9月21日(日曜日)から
9月23日(火曜日)まで
担当:
鳳来寺山自然科学博物館
特別展
「草木染め展 身近な草花・樹木を使って」
10月18日(土曜日)から
令和8年1月18日(日曜日)
担当:
鳳来寺山自然科学博物館

催し物ごとに問い合わせ先が異なります。各施設にお問い合わせください。

その他(通年開催イベントなど)

催し物一覧(通年開催イベントなど)
タイトル 開催日 その他
新規ウインドウで開きます。長篠古戦場レンタサイクル 毎日
(火曜休館日・年末年始・悪天候を除く)

利用には施設入館料が必要です。
場所:
長篠城址史跡保存館
台数:
5台

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ビデオ上映会(外部サイト)

毎週木曜日

場所:
新城図書館(ふるさと情報館)
ドリームサロン

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。アリスのうさぎ
おはなし会(外部サイト)

毎週土曜日

場所:
新城図書館(ふるさと情報館)
ドリームサロン

催し物ごとに問い合わせ先が異なります。各施設にお問い合わせください。
文化会館や図書館では生涯学習学に関するイベント以外も行っています。詳しくは、各施設のホームページをご覧ください。

趣味仲間、見つけませんか?

新城市趣味活サイトでは市内で活動している趣味のグループや団体を簡単に見つけられます。
スポーツやアート、伝統芸能など、様々なジャンルがそろっているので興味のある趣味がきっと見つかる!

各お問い合わせ

生涯共育課
メールアドレス:shougaigakushu@city.shinshiro.lg.jp
電話:0536-23-7639
作手B&G海洋センター
メールアドレス:tkd-bg@city.shinshiro.lg.jp
電話:0536-38-1431
設楽原歴史資料館
メールアドレス:shitara@city.shinshiro.lg.jp
電話:0536-22-0673
長篠城址史跡保存館
メールアドレス:hri-hozonkan@city.shinshiro.lg.jp
電話:0536-32-0162
鳳来寺山自然科学博物館
メールアドレス:hri-hakubutukan1@city.shinshiro.lg.jp
電話:0536-35-1001
新城図書館(ふるさと情報館)
メールアドレス:toshokan@city.shinshiro.lg.jp
電話:0536-23-2333

お問い合わせ

新城市 教育部 生涯共育課

電話番号:0536-23-7639

ファクス:0536-23-8388

〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎4階

お問い合わせはこちらから


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで