市内在住の小学生とその家族の方が参加できる講座です。
令和4年度の共育講座の応募総数は、249組でした。講座の様子を紹介します。
令和4年度共育講座の様子を紹介します。(前期のマウンテンバイク、カヌーツーリング(2日目)、夏の星空観察会、タイルアート、はたおり体験は中止しました。)
令和5年度親子共育講座【後期】参加者募集!
対象
市内在住の小学生とその家族(親または祖父母など大人の方に限ります)の2人1組での参加です。
講座名 | 開催日 | 時間 | 場所 | 定員 | 参加費 |
---|---|---|---|---|---|
(1)藍で染めよう | 10月1日(日曜日) | 午前9時から 正午まで |
鳳来中部小学校 | 8組 | 1,000円 |
(2)ソーセージ作り |
10月8日(日曜日) | 午前9時30分から 正午まで |
青年の家 | 8組 |
1,500円 |
(3)竹細工作り | 10月21日(土曜日) | 午前9時から 正午まで |
西部公民館 | 10組 |
500円 |
(4)スケートボードA | 11月5日(日曜日) | 午前9時から 正午まで |
ふれあいパークほうらい | 15組 | 500円 |
(5)昭和の遊び | 11月11日(土曜日) | 午前9時から 正午まで |
西部公民館 | 10組 | 200円 |
(6)パン作り | 11月12日(日曜日) | 午前9時から 正午まで |
青年の家 | 8組 | 1,000円 |
(7)モーニングゲームと火起こし体験 | 11月12日(日曜日) |
午前9時から |
五葉湖(大原調整池) |
12組 | 200円 |
(8)ほっこり似顔絵入門 | 12月9日(土曜日) | 午前9時から 正午まで |
西部公民館 | 8組 | 200円 |
(9)スケートボードB | 12月10日(日曜日) |
午前9時から 正午まで |
ふれあいパークほうらい | 15組 | 500円 |
(10)ミニ門松づくり | 12月16日(土曜日) | 午前9時から 正午まで |
青年の家 | 10組 | 500円 |
(11)冬の星空観察会 | 令和6年1月20日(土曜日) | 午後5字から 午後7時まで |
青年の家 | 15組 | 200円 |
(12)読書会 | 令和6年2月3日(土曜日) | 午前9時30分から 午前11時15分まで |
青年の家 | 15組 | 200円 |
次の2講座は受講できる学年を限定していますので、ご注意ください。
- (8)ほっこり似顔絵入門は小学1年生から4年生限定の講座です。
- (12)読書会は小学1年生から4年生限定の講座です。
応募資格
市内在住の小学生とその家族(家族は親または祖父母などの大人の方に限ります)の2人1組での参加です。
応募期間及び応募方法
オンライン申込み
講座ごとに応募期間と応募フォームが異なります。開催月を確認し、それぞれの応募フォームからお申込みください。
申込みが完了すると「@logoform.jp」から完了メールが自動送信されます。受講の可否を確認する際に必要ですので、受信できるよう事前に必ず設定をお願いします。迷惑メール設定等で受信できない方が増えていますのでご注意ください。
10月開催の講座
応募期間:令和5年9月5日(火曜日)から9月19日(火曜日)まで
11月開催の講座
応募期間:令和5年9月5日(火曜日)から10月9日(月曜日)まで
12月開催の講座
応募期間:令和5年9月5日(火曜日)から11月6日(月曜日)まで
1月・2月開催の講座
応募期間:令和5年9月5日(火曜日)から12月11日(月曜日)まで
参加者決定の通知
オンラインで結果をお知らせします。申込み完了時に自動送信される完了メールに受付番号と受講可否確認用のURLが記載されていますので、応募締切後1週間を目安に各自で確認をお願いします。参加が決定された方には、あらためて郵送で詳細をご案内します。
募集定員を超えた場合は抽選になりますので、必ず確認をお願いします。
講座の中止
- 講座の応募数が5組に達しなかった場合。
- 天候不良など、講座の開催が困難と判断された場合。
講師を探しています!
共育講座では講師を探しています。料理、工作、絵画、音楽、自然観察、スポーツなどジャンルは問いません。親子のほかに子ども向けや大人向けの講座の開催も可能です。
こんな講座を開いてみたい、この人に講座をお願いしたらいいんじゃないかなど、情報がありましたらお知らせください。
お問い合わせ
新城市 教育部 生涯共育課
電話番号:0536-23-7639
ファクス:0536-23-8388
〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎4階