このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

後期高齢者医療にかかわるよくある質問

ページID:995190845

更新日:2023年3月15日

シェア

もうすぐ75歳になります。加入手続きは必要ですか?

75歳の誕生日から自動的に被保険者となりますので、加入の手続きは必要ありません。保険証は誕生日の前月(1日生まれの方は前々月)末ごろに簡易書留郵便でお手元にお届けします。

保険証を失くしてしまいました。どうすればいいでしょうか?

保険証を再発行しますので、手続きをお願いします。
次のものをお持ちになって、市役所保険医療課(又は各総合支所地域課地域振興係)へお越しください。

  • 被保険者の方の個人番号が確認できるもの(個人番号カード、通知カード、個人番号が記載された住民票)
  • 窓口にみえた方の身元確認ができるもの
    官公署発行の顔写真付きのもの(運転免許証・パスポート・個人番号カード・住基カード等)なら1点。顔写真付きのものが無ければ、官公署が発行した証や通知類(介護保険証や年金証書等)などを2点。
  • ご本人以外の方が手続きをする場合には、委任状ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。pdf(PDF:144KB)/ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。doc(ワード:34KB))が必要となります。

病院に支払う医療費の一部負担金【1割、2割又は3割】はどのように決まるのですか?

一部負担金の自己負担割合は、前年の所得や収入に応じて決定されます。

  • 3割負担は、同一世帯に市町村民税の課税所得が145万円以上ある被保険者の方がいる世帯の方
  • 2割負担は、市町村民税非課税世帯以外の世帯で、次の1および2の両方に該当する世帯に属する被保険者(現役並み所得者を除く。)の方。
  1. 市町村民税課税所得が28万円以上の被保険者がいる世帯。
  2. 世帯に属する被保険者の年金収入およびその他の合計所得金額が320万円(単身世帯の場合は200万円)以上の世帯。
  • 3割および2割以外の方が1割負担となります。

保険料の支払い方法はどうなっていますか?

保険料の支払方法は、「年金からの天引き(特別徴収)」と「納付書や口座振替による納付(普通徴収)」の2通りあります。特別徴収だけの方、普通徴収だけの方、年度途中で普通徴収から特別徴収に変わる方など、納付方法は人それぞれ異なっています。
決定通知書をご確認いただくか、市役所保険医療課(又は各総合支所地域課地域振興係)へお問合せ下さい。

督促状が届いたのですが?

保険料の納付は原則年金天引き(特別徴収)ですが、そうでない方の場合、納付書や口座振替により納付(普通徴収)していただくことになります。
督促状が届くのは、納付書により納めることになっている方が何らかの事情で納期限までに納めなかった場合になりますので、お早めに保険料を納めてください。

保険料の納め忘れにご注意下さい

  • これまで国民健康保険に加入し口座振替で納付されていても、後期高齢者医療制度においては改めて口座振替を申し込みしていただく必要があります。市内金融機関で手続きをお願いします。
  • 市役所からお送りする「納付書兼領収証書」はそのままでは領収書になりません。金融機関の領収日付印が押されることによってはじめて領収書となります。
  • 保険料は年金から天引きで納めていると思っていても、金額変更等で納付書が届いていることがあります。決定通知書で納付方法などをご確認下さい。

お問い合わせ

新城市 健康福祉部 保険医療課

電話番号:0536-23-7625

ファクス:0536-23-7699

〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎1階

お問い合わせはこちらから


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ