令和6年度補正予算公表
令和6年度は、次のとおり予算の補正を行っています。その概要をお知らせします。この補正予算は、下記の市議会で審議・可決されました。
当初補正予算
国の定額減税で定額減税しきれない方への給付金の給付や物価高騰の影響を受けた事業者等への支援を実施するために編成しました。
議決日
令和6年3月22日
内容
4月補正予算(専決)
令和6年2月に名古屋高等裁判所に控訴提起された違法確認請求事件及び令和6年3月に名古屋地方裁判所に提起された損害賠償請求事件を受け、必要となる訴訟弁護に係る経費を計上するとともに、国の定額減税に伴う人事給与システムの改修を実施するために必要な経費を計上しました。
専決処分日
令和6年4月8日
内容
6月補正予算
当初予算編成後に生じた事情などにより、早期に取り組みことが必要になった事業を行うために編成しました。
議決日
令和6年6月28日
内容
国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)(PDF:343KB)
6月追加補正予算
国の定額減税で定額減税しきれない方への給付金について、令和6年度分個人住民税額及び令和6年分推計所得税額が判明し、給付対象者及び給付額の増加が見込まれるため編成しました。
議決日
令和6年6月28日
内容
7月補正予算(専決)
令和6年6月19日に横浜地方裁判所に提起された損害賠償請求事件を受け、必要となる訴訟弁護に係る経費を計上するとともに、令和6年度に新たに臨時特別給付金の対象となる住民税非課税世帯、住民税均等割のみ課税世帯及び低所得者世帯における18歳以下の児童の増加により給付金を増額するために編成しました。
専決処分日
令和6年7月29日
内容
8月補正予算(専決)
新城武道場の代替施設で利用する畳等を購入するために編成しました。
専決処分日
令和6年8月9日
内容
9月補正予算
市政各分野において市民サービスの維持・向上を図るための経費、老朽化した公共施設等の解体を行うための経費、郵便料金の値上げや過年度分収入の精算に伴う経費等を計上したほか、当初予算編成後の事情により早期に取り組む必要が生じた事業を行うために編成しました。
議決日
令和6年9月20日
内容
国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)(PDF:321KB)
国民健康保険診療所特別会計補正予算(第1号)(PDF:300KB)
10月補正予算(専決)
令和6年10月27日に執行の衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査の執行するために編成しました。
専決処分日
令和6年10月9日
内容
12月補正予算
8月の豪雨に伴う各種災害復旧や職員の異動等に伴う人件費の調整を行うとともに、市政各分野において市民サービスの維持・向上を図るための経費、令和7年度に予定している事業等の一部前倒しの経費、過年度分収入の精算に伴う経費を措置するために編成しました。
議決日
令和6年12月20日
内容
国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)(PDF:513KB)
後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)(PDF:405KB)
12月補正予算(追加)
9月議会に上程した令和6年度新城市一般会計補正予算(第7号)に計上した市観光協会支援事業の一般社団法人新城市観光協会への補助金のうち事務所移転に要した経費を減額するために編成しました。
議決日
令和6年12月20日
内容
1月補正予算(専決)
令和6年11月22日に閣議決定された「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」を踏まえ、物価高騰の負担感が大きい低所得世帯への負担軽減を図るため、令和6年度における個人住民税均等割非課税世帯に対し、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用して臨時特別給付金を給付するために編成しました。
専決日
令和7年1月14日
内容
3月補正予算
令和6年人事院勧告等に伴う人件費の調整を行うとともに、第4四半期に入り本年度の歳入見通し及び歳出事業の執行見込みを行い、その予算額の調整を行うとともに、令和7年度に予定していた事業等の一部前倒しを行い、市民サービスの早期向上を図るために編成しました。
議決日
令和7年2月21日
内容
国民健康保険事業特別会計補正予算(第4号)(PDF:488KB)
後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)(PDF:836KB)