このページの先頭です

本文ここから

地域自治区予算

ページID:227434170

更新日:2025年3月3日

地域自治区予算は、市役所の事業として解決させたい地域課題や地域の活性化につながる施策について、市民が考えることのできる地域自治区制度のしくみです。

新城地域自治区予算事業「高齢者日常生活支援事業」を実施しています!

新城地域自治区では、高齢化の進行に伴い、高齢世帯が増加しています。高齢世帯のお宅では、買い物やゴミ出しなど日常生活において何かと不便が生じます。そうした困りごとは、これまで隣近所の助け合いの中で解決してきましたが、高齢化率の上昇に伴い、支える側と支えられる側の双方に支障が生じてきています。そのような中、今後も地域で継続的な助け合いが行われるように、「しんしろお手伝いチケット」を媒介させた助け合い制度を実施しています。本年度も事業を継続実施しながら、より使いやすく、より効果的な制度へと改善を図ってまいりたいと考えます。皆様のご協力、よろしくお願いいたします。
事業対象範囲:新城地域自治区内(新城小学校区)
支援メニュー:買い物代行、資源回収の運搬代行、可燃ごみの運搬代行、15分サポート
※しんしろお手伝いチケットを利用できる協力店は、「しんしろお手伝いチケットチラシ(支援者向け)」の2ページ目に掲載しています。

平成29年度、平成30年度に高齢化社会対策事業として実施した2つの実証実験事業について、新城地域協議会だより(号外)で地域へ回覧させていただきました。ここでは、紙面に載せきれなかったアンケート結果の詳細についてご報告いたします。また、この2つの事業は令和6年度も実施しています。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。新城地域協議会だより号外(平成30年度高齢化社会対策実証実験事業特集号)(PDF:1,176KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。新城地域協議会だより号外(平成29年度高齢化社会対策実証実験事業特集号)(PDF:5,083KB)

アンケート結果

平成30年度の結果

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。平成30年度高齢化社会日常生活支援事業アンケート結果(PDF:89KB)

平成29年度の結果

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。平成29年度高齢者日常生活支援事業支援者アンケート結果(PDF:88KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。平成29年度齢者日常生活支援事業利用者アンケート結果(PDF:60KB)

平成30年度地域自治区予算事業「地区防災計画、防災マップ」を作成しました!

平成30年度地域自治区予算事業の防災を考える会運営事業の中で防災を考える会実行委員会により、「地区防災計画と防災マップ」が作成されました。防災を考える会実行委員会とは、新城地域自治区の各自主防災会の防災専門員や防災士から組織されました。内容はそこまで深いものではありませんが、地域のみなさんに避難場所や避難所がどこかなど、基本中の基本を理解していただくため、また防災について考えるきっかけとしていただくことを目的として作成いたしました。今後は各自主防災会で避難計画を策定できるよう、防災活動を引き続き支援していきます。
地区防災計画と防災マップは以下のとおりです。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。地区防災計画(PDF:1,113KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。防災マップ(PDF:539KB)

新城地域自治区地域防災交流会を開催しました!

新城地域自治区では、平成26年度地域自治区予算を活用し、自主防災活動を担う人材育成事業や各自主防災会での活動備品等の整備を進めてきました。人材育成事業では宮城県南三陸町での視察研修を行いましたが、この事業をきっかけに地域防災という考え方を深め、新城地域自治区の防災、減災の取り組みを進めていこうという方向性も見えてきたことから、新城地域自治区住民がさらに地域防災について考え、交流を深める機会として地域防災交流会を開催しました。

【日時】平成27年2月21日土曜日午後2時30分から午後4時30分

【会場】新城文化会館小ホール

【費用】無料

【内容】

  1. 平成26年度新城地域自治区地域人材育成事業報告
  2. 入船自主防災会の取り組み発表

講演
テーマ:震災後の避難所運営について
講師
渡辺啓(わなたべひらく)氏

新城地域自治区「大茶話会2014」を実施しました!

平成26年8月10日に接近した台風の影響により、順延となっていました「大茶話会2014」を平成26年11月16日に開催しました。

大茶話会1

【日時】平成26年11月16日日曜日午後1時から午後4時

【会場】新城文化会館展示室

【テーマ】新城中部の明るい未来をつくるために

【参加者】40人

【企画運営】新城地域自治区大茶話会実行委員会

【実施報告書】

大茶話会2

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。表紙(PDF:83KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。目次(PDF:83KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。事業概要(PDF:123KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。タイムスケジュール(PDF:92KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。大茶話会の手法(PDF:134KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。話し合いのルール(PDF:57KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。当日の進め方と論点(PDF:117KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。大茶話会2014の記録(PDF:1,089KB)

資料編

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。新城中部まちづくりアンケート集計結果(PDF:456KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。大茶話会参加者アンケート集計結果(PDF:127KB)

令和6年度高齢者日常生活支援事業「しんしろまちなかサロン」が開催されました!

平成29年度から新城地域自治区予算事業として実施している「高齢者日常生活支援事業」ですが、事業の広報やPRのため令和元年度から「しんしろまちなかサロン」を開催しています。また、新城地域自治区全体でミニデイのような、高齢者が気軽に集まってお話できる場をつくろうという思いも込められています。新型コロナウイルス感染症の影響により令和2年度および令和3年度は開催を見送りましたが、令和4年度以降毎年度開催されています。
令和6年度も以下のとおり開催されました。

日時

令和6年11月17日(日曜日)
午前10時30分から午後2時30分まで(午前10時受付開始)

場所

新城市商工会館3階大会議室

対象

おおむね65歳以上の新城小学校区在住の方

参加費

500円(おいしいお弁当つき)当日集金

内容

漫談(漫談家 さやか結さん)、健康体操(健康運動指導士 矢賀美紀代さん)、音楽ライブ(あゆみバンド)
ランチタイムには光田屋げんき館による歩行診断や福祉器具展示、新城有教館高校によるまちなかマルシェ。

申込方法(申込期間終了)

チラシの下部「参加申込書」を新城自治振興事務所に持参もしくはFAX、または各地区の民生委員に提出。
※完全事前申込制ですので、当日参加はできません。申し込み期限は令和6年11月8日(金曜日)。

新城地域自治区しんしろ子育ておしゃべり会

子どもたちにからだを目いっぱい動かして遊んでほしい、色んな人と関わって遊んでほしい、子どもたちにいろんな体験をさせてあげたい!
パパさんママさん、おじいちゃんおばあちゃん、そうでなくても関心のある方、ちさとプレーパークのお話を聞きながら子どもたちがワクワクすることを話してみませんか?

日時

令和6年12月17日(火曜日)
午後7時15分から午後9時00分まで

内容

ちさとプレーパークの紹介(千郷地域子育て連絡協議会会長 亀田さん)
みんなでおしゃべり(こんなあそび場があるといいね、こんなことできそうだね)

場所

新城市役所本庁舎4階会議室

申込

オンラインフォームから申し込みをしてください。24時間申し込み可能、入力は1分程度です。

新城地域自治区予算事業計画を建議しました!

令和6年10月24日(木曜日)午後7時、新城市役所本庁舎4階会議室において新城市地域自治区予算事業計画策定要綱に基づき検討した新城地域自治区予算事業計画を決定し、市長に建議しました。

建議時の写真

<参考>過去の建議書

令和3年度新城地域自治区予算事業「桜淵公園マップ(桜淵のあるきかた)」をつくりました!

このマップは、しんしろまちなか散策を考える会が中心となり、新城地域協議会委員の有志、新城自治振興事務所と観光課が協同でつくった手作りのマップです。マップをつくった目的は、しんしろまちなかのにぎわいを創出するため、新城地域自治区の中でも代表的な桜淵公園をいろんな方にもっと知ってもらいたい、もっと歩いてほしい、また、この地域で暮らす皆さんにも、地域のことをもっと知ってもらいたい、もっと好きになってほしいという思いでつくられました。今後、このマップをさらに有効利用するための配布方法等を検討し、希望者にお渡しできればと思います。なお、現在新城市役所3階市民自治推進課、新城まちなみ情報センターを始め、配布をしております。

新城地域自治区予算事業「こども見守り事業~地域のみんなでこどもたちを見守ろう~」

新城地域自治区において地域の子どもたちが不審者から被害を受けていることを受け、新城地域協議会で検討した結果、地域のみんなでこどもたちを見守ることとなりました。この事業は地域のみなさんのご協力が不可欠となります。ぜひご協力をお願いいたします。

詳しくは、以下のチラシをご覧ください。

募集対象

新城地域自治区内(新城小学校区)在住の大人の方で、主に下校時間帯に見守っていただける方

実施内容

お配りするネームプレートを着用し、こどもたちに「おかえりなさい」など声をかけてあげてください

応募方法

電話、ファックス、E-mailなどで新城自治振興事務所に名前、住所、電話番号をお知らせください

お問い合わせ

新城市 市民協働部 市民自治推進課 新城自治振興事務所

電話番号:0536-23-7697

ファクス:0536-23-2002

〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎3階

お問い合わせはこちらから


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで