地域活動交付金とは
地域活動交付金は、地域の課題解決や活性化のために市民が主体的に取り組む活動に対して支援する交付金です。
令和7年度新城地域自治区の地域活動交付金事業の募集
新年度4月からすぐに活動が始められるように、令和7年度実施分から交付金の募集や審査を前年度に前倒しして実施します。
令和7年度新城地域活動交付金募集チラシ(PDF:875KB)
募集期間
令和6年12月16日(月曜日)から令和7年1月24日(金曜日)
公開審査日
令和7年2月15日(土曜日)午後1時から
提出書類
交付金事業企画書(記入例を参考にしてください)
※必要な添付書類について不明点がありましたらお問い合わせください。
1事業の交付限度額
100万円
※令和6年度に50万円から100万円に増額されています。ぜひご活用ください。
※令和7年度予算案が新城市議会で議決されない場合、事業中止となりますのでご注意ください。
申請書類等
採択事業
令和6年度新城地域自治区地域活動交付金採択事業(6事業)
- 地域の誇りとなる無形文化財「祭礼能」の継承と発展事業(新城能楽社)
- 子育て応援交流会(新城こども園保護者会)
- 新桜通り緑化推進事業(新町地区まちづくり協議会)
- 子どもの健やかな育ち応援プログラム(城北こども園保護者会)
- しんしろまち歴史本再版事業(橋っこクラブお宝発見課)
- 栄町区民相互交流事業(栄町公民館運営委員会区民相互交流事業部会)
令和5年度新城地域自治区地域活動交付金採択事業(8事業)
- 「田町の清水」の有効利用(田町の清水を守る会)
- 子どもの健やかな育ち応援プログラム(城北こども園保護者会)
- 地域の誇りとなる無形文化財「祭礼能」の継承と発展事業(新城能楽社)
- 子育て応援交流会(新城こども園保護者会)
- 生涯学習スポーツ推進事業(町内対抗3X3大会)(新城小学校区スポーツクラブ)
- 栄町区民相互交流事業(栄町公民館運営委員会区民相互交流事業部会)
- 「写真で見る栄町区のあゆみ」編纂事業(栄町公民館運営委員会区民相互交流事業部会)
- 新桜通り緑化推進事業(新町地区まちづくり協議会)
令和4年度新城地域自治区地域活動交付金採択事業(7事業)
- 「田町の清水」の有効利用(田町の清水を守る会)
- 子どもの健やかな育ち応援プログラム(城北こども園保護者会)
- 新桜通り緑化推進事業(新町地区まちづくり協議会)
- 栄町区民相互交流事業(栄町公民館運営委員会区民相互交流事業部会)
- 「写真で見る栄町区のあゆみ」編纂事業(栄町公民館運営委員会区民相互交流事業部会)
- 子育て応援交流会(新城こども園保護者会)
- 橋向の“お宝発見”歴史文化芸能等小冊子発刊事業(橋向公民館運営委員会)
令和3年度新城地域自治区地域活動交付金採択事業(追加募集分)(2事業)
- 「田町の清水」の有効利用(田町の清水を守る会)
- 「写真で見る栄町区のあゆみ」編纂事業(栄町公民館運営委員会区民相互交流事業部会)
令和3年度新城地域自治区地域活動交付金採択事業(5事業)
- 三猿石像建立事業(三猿石像建立発起人会)
- 城北こども園地域の資源を活用した子育てプログラム(城北こども園保護者会)
- 栄町区民相互交流事業(栄町公民館運営委員会区民相互交流事業部会)
- 新桜通り緑化推進事業(新町地区まちづくり協議会)
- 夏祭りを通じての多世代交流事業(まちづくり向上委員会)
令和2年度新城地域自治区地域活動交付金採択事業(6事業)
- 橋向の“お宝発見”歴史文化芸能等小冊子発刊事業(橋向公民館運営委員会)
- 新桜通り緑化推進事業(新町地区まちづくり協議会)
- 三猿石像移設保存事業(三猿石像建立発起人会)
- 「田町の清水」の有効利用(田町の清水を守る会)
- 本町公民館施設環境整備事業(照明のLED化)(本町公民館)
- 栄町区民相互交流事業(栄町公民館運営委員会区民相互交流事業部会)
令和元年度新城地域自治区地域活動交付金採択事業(14事業)
- 「田町の清水」の有効利用(田町の清水を守る会)
- 280年余り続く伝統芸能を後世に残し、その文化を地域に発信する事業(新城狂言同好会)
- 防災マップの作成(栄町の安全を考える会)
- 地域の誇りとなる無形文化財「祭礼能」の継承と発展事業(新城能楽社)
- 利用しやすい中町公民館整備事業(中町公民館)
- 城北こども園みんなで学ぶ子育てプログラム(城北こども園保護者会)
- 西新町公民館施設整備事業(トイレの洋式化)(西新町公民館)
- 橋向公民館地域拠点づくり事業(橋向公民館運営委員会)
- 的場公民館備品整備事業(イスの整備)(的場公民館)
- 消防水利のマップ化及び消防団加入促進事業(新城市消防団新城分団)
- 入船公民館備品(椅子)の整備事業(入船公民館運営委員会)
- 生涯学習スポーツ推進事業(町内対抗バスケ大会)(新城小学校区スポーツクラブ)
- 栄町区民相互交流事業(栄町公民館運営委員会区民相互交流事業部会)
- 新桜通り緑化推進事業(新町地区まちづくり協議会)
平成30年度新城地域自治区地域活動交付金採択事業(8事業)
- 「田町の清水」の有効利用(田町の清水を守る会)
- 本町公民館施設整備事業(全トイレの洋式化)(本町公民館)
- 橋向区公民館地域拠点づくり事業(橋向区公民館運営委員会)
- 子育て応援交流会(新城こども園保護者会)
- 的場公民館の環境整備事業(的場公民館)
- 城北こども園地域で楽しむ子育てプログラム(城北こども園保護者会)
- 区民相互交流事業(栄町公民館運営委員会区民相互交流事業部会)
- 280年余り続く伝統芸能を後世に残し、その文化を地域に発信する事業(新城狂言同好会)
平成29年度新城地域自治区地域活動交付金採択事業(11事業)
- 280年続く伝統芸能を後世に残し、その文化を地域に発信する事業(新城狂言同好会)
- 的場公民館活性化事業(的場公民館)
- 高齢者を中心とした区民相互交流事業(栄町公民館運営委員会)
- 公民館庇改修工事及びテント購入事業(入船公民館)
- 新桜通り緑化推進事業(新町地区まちづくり協議会)
- 子育て応援交流会(新城こども園保護者会)
- 本町公民館の施設整備事業(照明)(本町公民館)
- 城北こども園みんなで子育てプログラム(城北こども園保護者会)
- 夜間における防火・防犯の呼びかけ(夜回り)運動(入船自主防災会)
- 「田町の清水」の有効利用(田町の清水を守る会)
- 自主防災活動を身近なものとして行動する人づくりの事業(的場区自主防災会)
平成28年度新城地域自治区地域活動交付金採択事業(10事業)
- 入船自治区における自主防災活動に関する事業(2)(入船自主防災会)
- 明るく、省エネ型で集まりやすい公民館(入船公民館)
- みんなの盆踊り~世代間交流を通して東新町を盛り上げよう~(中央こども園保護者会)
- 利用しやすい中町公民館事業(中町公民館)
- 子育て応援交流会(新城こども園保護者会)
- 本町区住民の集う主要拠点である公民館の環境整備事業(本町公民館)
- 栄町公民館活性化事業(栄町公民館運営委員会)
- 城北こども園子育て応援プログラム(城北こども園保護者会)
- 新城中部地区地域交流促進事業(しんしろ城下町の会)
- 発信!地域の憩いの場「ぎょぎょランド」(新城小学校PTA)
平成27年度新城地域自治区地域活動交付金採択事業(12事業)
- 入船自治区における自主防災活動に関する事業(入船自主防災会)
- 栄町公民館活性化事業(栄町公民館運営委員会)
- 森の命をつなげよう!(森もりっこ)
- 約280年の間継承されている伝統芸能を後世に引き継ぐ事業(新城狂言同好会)
- 伝統芸能・橋向笹踊りの保存(橋向笹踊り保存会)
- 利用しやすい公民館(入船公民館)
- 新城中部地区地域交流促進事業(新城城下町の会)
- 利用しやすい中町公民館事業(中町公民館)
- 「食」でつながる!本町区世代間コミュニケーション促進事業(本町公民館)
- 子育て応援講座(新城こども園保護者会)
- GSP2(ぎょぎょランド再生プロジェクト)~共育の架け橋~(新城小学校PTA)
- 城北こども園子育て応援プログラム(城北こども園保護者会)
平成27年度地域活動交付金事業成果報告会を開催しました!
平成28年3月20日(日曜日)、新城文化会館展示室において平成27年度地域活動交付金事業成果報告会を開催しました。
今年度、地域活動交付金(市民が行う地域をよくする活動への応援資金)を活用して活動された団体は、新城地域自治区内で12団体、市内全域では105団体になります。それぞれに活動された成果を報告していただく会が、下記のとおり『新城市自治基本条例施行3周年記念フォーラム』と同時開催しました。たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
新城市自治基本条例施行3周年記念フォーラムチラシ(PDF:312KB)
平成26年度新城地域自治区地域活動交付金採択事業(8事業)
- 入船区民のコミュニケーション活性化事業(入船公民館)
- 利用しやすい中町公民館事業(中町公民館)
- 自然環境と自動車の歴史を学ぶ事業(的場公民館)
- 約280年の間継承されている伝統芸能を後世に引き継ぐ事業(新城狂言同好会)
- 区民の安全・安心の暮らし事業(新城商工会西新町支部)
- 栄町公民館1階の使用環境の改善(栄町公民館)
- 東新町公民館活動促進のための整備事業(東新町公民館)
- ぎょぎょランド整備事業(新城小学校PTA)
平成25年度新城地域自治区地域活動交付金採択事業(9事業)
- 本町公民館安全・安心利用のための整備事業(本町公民館)
- 区民の交流促進事業(中町公民館)
- 栄町今昔物語の製作(栄町今昔物語製作委員会)
- 雅楽の伝統の継承と維持発展事業(雅楽委員会)
- 区民の安全・安心の暮らし事業(新城商工会西新町支部)
- 橋向公民館地域拠点づくり事業(橋向公民館)
- 新桜通りひだまりパークパーゴラ改築工事(新町地区まちづくり協議会)
- 本町公民館安全・安心利用のための非常口灯・誘導灯点検整備事業(本町公民館)
- 三世代交流事業(的場公民館)
お問い合わせ
新城市 市民協働部 市民自治推進課 新城自治振興事務所
電話番号:0536-23-7697
ファクス:0536-23-2002
〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎3階