平成30年7月20日(金曜日)から、愛知県内一斉にヘルプマークの配布を行っています。
ヘルプマークとは
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、又は妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分かりにくい方々が、周囲に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都が平成24年10月に作成したマークです。
電車やバスの中でヘルプマークの利用者を見かけたら席を譲る、困っていれば声をかけるなど、「思いやりのある行動」をお願いします。
ヘルプマークには、ストラップが付いており、鞄などに付けることができます。また、附属物としてシールが付いているので、必要な支援をシールに記載し、マークの裏面に貼付することができます。
配布方法
配布場所
- 福祉課
- 鳳来総合支所地域課
- 作手総合支所地域課
- 新城保健センター
- 新城保健所
配布条件
- 援助や配慮を必要とする希望者に無償で配布します。
- 上記の窓口でマークの趣旨を説明の上、1人1つ配布します。
- 口頭での申し出で可とし、障害者手帳や身分証明書の提示は不要です。
- 御家族や代理人による受取も可能です。
- 郵送による配布は行いません。
民間事業者(企業・法人・団体)の皆様へのお願い
全県的なヘルプマークの普及啓発を図るため、愛知県が「ヘルプマーク普及パートナーシップ制度」を創設し、県で作成した啓発用ポスターの掲示など、ヘルプマークの普及啓発にご協力いただける民間事業者(企業・法人・団体)を募集しています。
御登録いただいた際には、「ヘルプマーク普及パートナー」として、企業名が県ウェブページで紹介されます。また、取組事例のうち先進的なものは、併せて紹介されますので、「障害者支援に理解のある企業」としてPRできます。
登録は簡単にできます。制度の概要、登録方法等について、以下のウェブページを御参照の上、ぜひご協力ください。
ヘルプマーク普及パートナーシップ制度(外部サイト)(愛知県ホームページ)「新しいページが開きます」
ヘルプマークについて詳しくは
ヘルプマーク(外部サイト) (東京都福祉保健局ホームページ)「新しいページが開きます」
ヘルプマークPR動画(外部サイト)(愛知県ホームページ)「新しいページが開きます」
お問い合わせ
新城市 健康福祉部 福祉課
電話番号:0536-23-7624
ファクス:0536-23-7699
〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎1階