このページの先頭です

本文ここから

豊橋新城スマ-トIC(仮称)周辺地域活性化構想における五葉の森レジャー整備事業に係るサウンディング型市場調査

ページID:975540217

更新日:2025年9月8日

調査について

調査の目的

新城市では、豊橋新城スマートインターチェンジ(仮称)の整備計画の発表を受け、「豊橋新城スマ-トIC(仮称)周辺地域活性化構想」を令和6年7月に制定しました。
本調査は、同構想において、地域振興の方向性の一つとして示している「五葉の森」整備による地域振興、観光交流の拠点づくり等を目指すため、民間事業者等との対話を通して、「五葉の森」の活用並びに市場性の有無などについて幅広く意見、提案を求めることを目的とします。

調査の内容

参加対象

「五葉の森」の活用について関心のある法人又は法人のグループ(以下事業者等)。ただし、次のいずれかに該当する場合を除く。

  1. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の各号に該当する事業者等
  2. 参加申込書提出時点で、新城市請負契約に係る指名停止の措置要綱に基づく指名停止を受けている事業者等
  3. 会社更生法(平成14年法律第154号)及び民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく更生・再生手続き中の事業者等
  4. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団又は新城市暴力団排除条例に該当する者
  5. 市税並びに法人税及び消費税、地方消費税を滞納している事業者等

調査項目

事業のアイデアに関する事項
  • 「豊橋新城スマ-トIC(仮称)周辺地域活性化構想」における五葉の森レジャー整備事業で掲げる内容において想定される提案事業と市場性の有無
  • 提案事業において想定される必要なインフラ整備や施設整備
  • 想定される必要な各整備における事業方式
  • 事業参加の可能性
事業実施にかかる諸条件に関する事項
  • 想定される事業期間、スケジュール
  • 想定する事業に関する公民連携にかかる役割分担
  • 想定する事業に関して希望する行政からの補助、サポート等
  • 事業実施に向けて想定される懸念事項等
その他
  • 想定する提案事業の実施において連携が考えられる、五葉の森周辺以外のスマ-トIC周辺地域の振興策に関する意見、要望等

現地見学会

実施要領

サウンディングへの参加を希望する事業者向けの現地見学会を実施します。
原則として、下記の設定日での実施を予定していますが、設定日での参加が難しい場合、ご希望の日時での対応を調整させていただきます。

設定日

令和7年10月8日水曜日または9日木曜日
午前10時から午後5時の間

会場

五葉の森(新城市富岡字東川地内)
集合場所:大原調整池堰堤横トイレ前駐車場

申込方法

別紙1「現地見学会エントリーシート」に必要事項を記入し、件名を【現地見学会参加申込】として、事業者名、参加者の氏名、電話番号、メールアドレスを本文に明記の上、電子メールを申込先に送付してください。

申込期限

令和7年9月30日火曜日17時

申込先

下記連絡先のとおり

その他
  • 時間は2時間以内での実施を予定しています。

サウンディング

申込について

申込方法
  • 別紙2「サウンディングエントリーシート」に必要事項を記入し、件名を【サウンディング参加申込】として、申込先へ電子メールにてご提出ください。
  • リモートでの参加を希望される場合は、エントリーシートへ記載してください。
申込期間

令和7年10月30日(木曜日)17時

申込先

下記連絡先のとおり

質疑
  • 参加にあたり質疑がある場合は、質問書(任意様式)を作成のうえ、申込先に電子メールでご提出ください。
  • その最、メールの件名は「サウンディング質問書【法人等名】」とし、受信確認のため、送信後に時間を置いて担当へ電話で送信した旨をご連絡ください。
  • 質疑の内容については後日、個別に回答させていただきます。

事前資料について

  • 申込後、別紙3「サウンディング型市場調査におけるヒアリングシート」を事前に送付しますので、サウンディング実施前に回答欄を埋めた状態で期日までに電子メールにてご提出ください。
  • サウンディングの実施に際して提案内容に関する資料があれば、ヒアリングシートと併せて提出いただき、サウンディング当日に提出用として1部ご持参ください。
ヒアリングシート提出期限

令和7年11月6日木曜日

ヒアリングシート提出先

下記問い合わせ先のとおり

実施について

  • 参加申込をいただいた事業者の担当者あてに、実施日時及び場所の詳細を電子メールにてご連絡します。
  • サウンディングは参加事業者のアイデア及びノウハウの保護のため個別に行います。
実施日

令和7年11月12日水曜日から14日金曜日の間

  • 1、2時間程度を予定しています
場所

新城市役所会議室

申込期限

令和7年10月30日木曜日17時

申込先

下記問い合わせ先のとおり

結果の公表
  • サウンディングの実施結果について、概要の公表を予定しています。
  • 参加事業者の名称は公表しません。
  • 参加事業者のノウハウに配慮し、公表にあたっては、事前に参加事業者へ内容の確認を行います。

留意事項

参加事業者の取扱い

サウンディングへの参加実績は、事業者公募等における評価の対象とはなりません。

対話及び対話内容の取扱い

対話内容は今後の方針検討に活用させていただきますが、双方の発言とも、あくまで対話時点での想定のものであり、事業化及び公募の実施等を必ずしも約束するものではありません。

費用負担

サウンディングへの参加に要する費用は、参加事業者の負担とします。

追加対話への協力

本サウンディング終了後も、必要に応じて追加の対話(文書照会含む)やアンケート等を実施させていただくことがあります。その際には御協力をお願いいたします。

問い合わせ先

担当:新城市産業振興部森林課
住所:〒441-1392新城市字東入船115番地
電話:0536-22-9935
E-mail:ringyou@city.shinshiro.lg.jp

資料

お問い合わせ

新城市 産業振興部 森林課

電話番号:0536-22-9935

ファクス:0536-23-2002

〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 東庁舎

お問い合わせはこちらから


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで