このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

地球温暖化問題

ページID:728422478

更新日:2019年12月24日

シェア

地球温暖化はあなたが思っているよりずっと進んでいるかもしれません

地球温暖化問題とは

温暖化のしくみ

地球は、太陽の放射するエネルギーを受けて暖められ、その一部を宇宙空間へと放出しています。このエネルギーのバランスがとれている状態では地球の温度は15℃前後と、生物が生息するために適した環境に保たれてきました。

しかし、化石燃料を大量に燃焼させるなど人間の経済活動により大気中の二酸化炭素など温室効果ガス(※温室効果ガスは二酸化炭素が大部分を占めています。)の濃度が上昇し、宇宙空間へのエネルギー放出が妨げられると、地表の温度が上昇することになります。

生態系などをはじめとする人類の生存基盤に多大な影響を及ぼしているこの気候の変化が「地球温暖化問題」です。

※図:外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(外部サイト)より引用(ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。地球温暖化の仕組み拡大図(PDF:204KB)

地球温暖化がもたらす影響

日本における年平均温度の変化

18世紀の産業革命以降、化石燃料の大量使用により二酸化炭素の排出量は急激に増加しています。そのため地球の気温は徐々に上昇する傾向にあり、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)第4次報告書では過去100年間に0.74℃も上昇していることが報告されました。

今後、21世紀末には1990年(平成2年)と比べて1.1~6.4℃も上昇すると予測されています。

一般に地球規模で温暖化が進むことにより、

  1. 海水面の上昇と陸地の減少
  2. 豪雨や干ばつなど異常気象の増加
  3. 生態系への影響
  4. 砂漠化の進行
  5. 農業生産や水資源への影響
  6. マラリアなどの熱帯性感染症の発生増加と発生域北上

が心配され、それが徐々に現実のものとなってきています。

※図:外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(外部サイト)より引用(ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。日本における年平均気温変化拡大図(PDF:354KB) 、出典:気象変動監視レポート2008)

◇急速に減少する氷河(スイスアルプス)


1984年


2006年


写真は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。NPO法人環境市民(外部サイト) 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。すぎ本育生(外部サイト)氏により撮影されたものです。

地球温暖化は私たちの生活が原因?

地球温暖化の原因となる温室効果ガスは、石油や石炭などの化石燃料を燃やした時に発生します。また、自動車の利用のほかガスや電気、水の使用もCO2の発生につながります。

これは、私たちが生活していくうえでの普段の行動が温暖化につながっていることを意味します。

部門別二酸化炭素排出量の拡大図

家庭からの二酸化炭素排出量拡大図


※図:外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(外部サイト)より引用(ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。部門別二酸化炭素排出量の推移 拡大図(画像:76KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。家庭からの二酸化炭素排出量 拡大図(画像:88KB) 、出典:温室効果ガスインベントリオフィス)

どうすればいいの?

車を運転したり、お湯やお風呂を沸かしたり、テレビ、エアコン、冷蔵庫などの電化製品を使ったりすることは必要なことです。

では、どうすればよいのでしょうか。

日々のちょっとした気遣いをみなさんが行えば、確実に大きな削減効果が期待できるのです。そのための第一歩は、まず、あなたができることを、行動に移すこと・・・

まずは身近なところから、取り組んでみませんか。

  1. 冷房の温度を1℃高く、暖房の温度を1℃低く設定する
  2. 週2日往復8kmの車の運転をやめる
  3. 1日5分間のアイドリングストップを行う
  4. 待機電力を50%削減する
  5. シャワーを1日1分家族全員が減らす
  6. 風呂の残り湯を洗濯に使いまわす
  7. ジャーの保温を止める
  8. 家族が同じ部屋で団らんし、暖房と照明の利用を2割減らす
  9. 買い物袋を持ち歩き、省包装の野菜を選ぶ
  10. テレビ番組を選び、1日1時間テレビ利用を減らす

■温暖化についての情報
環境に関する図書などの貸し出し事業「しんしろエコ・ライブラリー」
出張授業を行ってます!

関連サイト

関連情報

お問い合わせ

新城市 市民協働部 環境政策課

電話番号:0536-23-7690

ファクス:0536-23-7047

〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎2階

お問い合わせはこちらから


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ