地域活動交付金は、地域の課題解決や地域の活性化のため市民が主体的に取り組む活動に対して支援する交付金です。
舟着地域活動交付金募集チラシ(令和8年度)(PDF:5,050KB)
令和8年度地域活動交付金事業の募集
令和8年度に舟着地域内で交付金を活用し、地域活性化のための活動をされる事業を次のとおり募集します。
募集期間
令和8年1月5日(月曜日)から令和8年1月26日(月曜日)午後5時15分まで
交付金額
1事業20万円以内(交付率100%以内)
提出先
舟着自治振興事務所(市役所 本庁舎3階)
提出書類
指定様式
- 交付申請書(様式第1)
- 事業計画書(様式第1別紙1)
- 年間活動計画書(様式第1別紙2)
- 収支予算書(様式第1別紙3)
- 申請団体の確認書(様式第1別紙4)
任意様式
- 団体の活動内容が分かる書類(規約、会則、会員名簿等)
- 見積書
- 他人の財産を使用する場合は承諾書(土地の借用など)
- その他事業に応じて指示する書類
審査方法
交付申請書等を提出します。さらに、公開審査会でのプレゼンテーションを行います。
公開審査会の開催日時と会場
日時
令和8年2月15日(日曜日)午前9時00分から(予定)
場所
塩沢構造改善センター
審査内容
- 申請書類の内容
- プレゼンテーション(パソコン、スクリーン、プロジェクターなどが使用できます)
- 質疑応答
申請金額が10万円未満のプレゼンテーション
省略することが可能です。ただし、公開審査会の質疑応答は行います。
団体要件
- 18歳以上の者が5名以上参加する団体(申請者は18歳以上かつ舟着地域自治区内在住の者)
- 政治活動、宗教活動及び営利活動を目的としない団体
- 暴力団でない団体。暴力団員と関係のない団体
対象経費
交付の対象となる経費は、事業の実施に必要な活動や事業の目的を達成するために直接必要な経費です。
交付対象外経費
- 団体の事務所、施設、設備等の維持管理費
- 用地取得費
- 団体構成員に対する食糧費(作業時や会議時の飲料水を除く)
- 領収書等により事業実施団体が支払ったことが明確にできない経費
- その他、市長が社会通念上適当でないと認めた経費
制限付き経費
| 報償費 | 講師料、出演料などの謝礼には制限があります。検討の段階で自治振興事務所にお問い合わせください。 |
|---|---|
| 旅費 | 視察のみの事業に対する経費は原則認められません。(ただし地域協議会が特に必要と認めた場合は除く。) |
| 食糧費 | 外部講師、出演者の食事代や作業時・会議時のお茶、飲料水以外は認められません。 |
| 委託料 工事請負費 |
委託料、工事請負費は、特別な知識、技術を必要とするものに限り対象経費とし、団体の構成員の所属する企業への安易な委託は認められません。 |
| 原材料費 | 飲食が目的である場合の食材の経費は認められません。ただし、行事の目的達成のために必要がある場合(料理教室など)は対象経費となります。 |
| 消耗品 | ベスト・法被等は団体で保管し共有するもので、公益的効果をもたらすものに限り対象経費となります。 行事の賞品、参加賞等は原則認められません。(公益目的の啓発品の配布品などで地域協議会が必要と認めた場合は除く。) |
要綱、要領、申請書などのダウンロード
申請時に必要となる書類等
申請書(様式第1、新城市地域活動交付金交付要綱)(PDF:234KB)
申請書(様式第1、新城市地域活動交付金交付要綱)(ワード:42KB)
予算早見表(予算作成や見積時に役立ちます)(PDF:193KB)
採択後に必要となる書類等
要綱、要領
過去の地域活動交付金事業採択団体
| 項番 | 団体名 | 事業名 |
|---|---|---|
| 1 | 環境整備の会 | 地区内の道路沿いの草刈り及び史跡環境整備、景観保全整備事業 |
| 2 | 鳥原ビオトープの会 | ビオトープ並びに花畑整備事業 |
| 3 | 舟着こども園保護者会 | 子どもたちの健全育成事業 |
| 4 | 塩沢構造改善センター運営委員会 | 塩沢構造改善センター舟着地区活性化事業 |
| 5 | 市川環境整備の会 | 地域景観向上事業 |
| 6 | 塩沢上組自治会 | 上組公会堂の施設整備事業 |
| 項番 | 団体名 | 事業名 |
|---|---|---|
| 1 | 舟着こども園保護者会 | 子どもたちの健全育成事業 |
| 2 | 鳥原ビオトープの会 | ビオトープ並びに花畑整備事業 |
| 3 | 東部青パト隊 | 防犯啓発活動事業 |
| 4 | 環境整備の会 | 地区内の道路沿いの草刈り及び史跡環境整備、景観保全整備事業 |
| 5 | 鳥原弘寿会 | 鳥原区民ふれあい交流事業 |
| 6 | 塩沢馬渡組自治会 | 利用しやすい集会所づくり |
お問い合わせ
新城市 市民協働部 市民自治推進課 舟着自治振興事務所
電話番号:0536-23-7697
ファクス:0536-23-2002
〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎3階















