市では、高齢者の介護予防及び孤立化を防止し、地域でいきいき暮らすことを目的に、高齢者の通いの場(ミニデイサービス)を実施する団体に対して補助金を交付します。
補助金の詳細については、要綱をご確認いただくか、担当課にお問合せください。
新城市高齢者生きがい活動支援通所事業補助金交付要綱(PDF:82KB)
補助対象者
下記のいずれかに該当し、事業を適切に実施できる認めた者(団体)
- 市内の行政区
- 地域住民で構成される団体であって行政区長から推薦を受けたもの
- 公益法人
- ボランティア団体又は市民活動団体
- その他これに類する団体
補助事業
- 原則として2か月に1回以上実施するもの
- 1回当たりの利用定員を5名以上で実施するもの
- 利用者の5分の4以上が、利用日時点において満65歳以上とするもの
- 高齢者の介護予防のための活動を実施していること
地域住民主体の趣味活動、交流、会食、体操、運動等の高齢者のための自主的な通いの場を定期的に提供する。
準備・送迎・片付け等を除く活動時間が1回1時間以上。 - 営利活動、政治活動又は宗教活動を目的としたものではないこと
- 団体の活動を地域に広める取り組みを行い、または計画があること
- 団体活動への参加希望を広く受け入れる体制があること
補助対象経費
- 人件費(補助限度額のうち6割を上限とする)
- 報償費
- 会議費
- 燃料費
- 修繕費
- 消耗品費
- 印刷製本費
- 委託費
- 保険料
- 郵送料
- 使用料及び賃借料
- 備品購入費
- その他ミニデイサービスを運営するにあたり必要となる経費
補助金額
サービス提供時間/回 (準備、片付、送迎等を除く活動時間) |
5人以上10人以下 | 11人以上20人以下 | 21人以上 |
---|---|---|---|
1時間以上 2時間以下 |
6,000円 | 9,000円 | 12,000円 |
2時間を超え 3時間以下 |
8,000円 | 11,000円 | 15,000円 |
3時間超え | 11,000円 | 16,000円 | 21,000円 |
提出書類
以下の書類を新城市役所高齢者支援課(1階5番窓口)に提出してください。
事業開始前にご提出ください
補助金等交付申請書に以下のものを添付して提出すること
- 事業計画書
- 収支予算書
- 高齢者生きがい活動通所事業実施団体申請書
- スタッフ名簿
事業完了後にご提出ください
事業完了後20日以内または翌年度の4月10日のどちらか早い期日までに
- 事業実績書
- 収支決算書
- 参加者名簿
- スタッフ名簿
- 領収書(レシート)の写し
- 生きがい通所活動支援通所事業請求書(実施完了前に概算払いも可能)
お問い合わせ
新城市 健康福祉部 高齢者支援課
電話番号:0536-23-7688
ファクス:0536-23-7699
〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎1階