このページの先頭です

本文ここから

ツキノワグマに注意しましょう

ページID:847687873

更新日:2025年11月12日

近年、全国的にツキノワグマの出没が多くなっており、今年度に入り新城市でも目撃情報が出ております。
レジャーなどで山や森に入る場合は、クマなどの野生動物の生活圏に入ることとなります。山や森は野生動物が生活している場所であるということを忘れず、クマと遭遇しないために十分な注意が必要です。

クマに出会わないために

  • 鈴やラジオなど音がするものを携帯し、人の存在を知らせましょう。なお、水の流れる場所や風の強い時などは人の存在が伝わりにくいので注意が必要です。
  • 早朝や夕方はクマが活発に活動するため、この時間帯を避けて行動しましょう。
  • 周辺に注意を払い、クマの足跡などを見つけたら引き返しましょう。

クマを寄せ付けないために

  • 残飯や生ゴミ、不要になった農作物等は適切に処分しましょう。
  • ガソリンなどの揮発性物質もクマの誘引物となるため、保管場所等に注意しましょう。

クマに出会ってしまったら

  • 大声を出したりせず、クマから目を離さないようにして、ゆっくりと後退しましょう。
  • 騒ぐ、急に動き出す、物を投げるなどの行為はクマを興奮・混乱させる可能性がありますので絶対にやめましょう。
  • 持ち物を順番に地面に置いて、クマの注意をそらしながら離れましょう。
  • 走って逃げてはいけません。背中を見せて逃げた場合、クマは逃げるものを追いかける習性がありますので大変危険です。
  • 万が一クマが襲ってきた場合は、急所を守るために自分の首を両手でしっかり抱えてうずくまり、クマの攻撃を防ぎましょう。

クマを目撃したときは

クマによって行動が異なるため、万全な対策はありません。
十分注意して行動するとともに、クマを目撃したときは新城市役所、または新城警察署に連絡をお願いします。

詳細

お問い合わせ

新城市 産業振興部 農業課

電話番号:0536-23-7632

ファクス:0536-23-7047

〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎2階

お問い合わせはこちらから


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで