現在つくで交流館は通常開館しています
現在、つくで交流館の貸出施設及び図書室は通常開館しています。
貸出施設:午前8時30分から午後10時まで
図書館:午前9時から午後7時まで
休館日:毎週火曜(火曜が国民の休日の場合は翌平日が休館日となります。)
貸出施設は、事前に利用申請してください。
また、施設利用時は施設が実施するコロナウイルス感染症の感染予防対策にご協力ください。
詳細は、つくで交流館へお問い合わせください。
つくで交流館からのお知らせ
つくで交流館イベント情報
この夏に開催されるイベント情報です
この夏は、市内の団体が開催する参加型イベントや展示が盛りだくさん!
申し込みや問い合わせは、各団体へお願いします。
過去のお知らせ
- 12月11日開催「第2回大人も子どもも楽しめる『びっくり!新技術体験』」
- 12月12日から12月25日まで、市内団体等が開催する教室やワークショップ、活動紹介や作品展示が行われます。
- 令和3年7月12日
つくで交流館図書室資料のスタッフセレクト「お楽しみセット」貸出サービスについて
新城市つくで交流館
新城市つくで交流館は、作手地区の中心部に平成29年4月1日に開館しました。
平均標高500メートルの冷涼な気候と豊かな自然、亀山城址、古宮城址など史跡が数多く残る作手地区にあり、地域の活動拠点となる「つくで交流館」と、木造平屋建ての「作手小学校」からなる複合文化施設です。
つくで交流館は、ホールや会議室、図書室などを備え、市民の文化活動の拠点としてその役割を果たしています。
つくで交流館からの情報発信
Facebookにて随時情報発信を行っています。
Facebookページより、施設での活動や地域の情報をお伝えしています。ご覧ください。
つくで交流館Facebook(外部サイト)(新しい画面で開きます)
ご利用について
開館時間
午前8時30分から午後10時00分
- 図書室利用
午前9時00分から午後7時00分
なお図書整理の期間は図書室の利用ができません。
休館日
火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始
施設紹介
施設名 | 施設について |
---|---|
図書室 |
|
ホール | (広さ) |
| |
多目的会議室 | (広さ) 約8.5メートル×7メートル |
| |
小会議室 | (広さ) 約3.5メートル×7メートル |
| |
和室 | (広さ) 15畳:約5メートル×4メートル |
| |
調理室 | (広さ) 約10メートル×7メートル |
| |
中庭、デッキ |
|
利用申請
ホール、調理室、和室、多目的会議室、小会議室を利用される場合は、利用日の5日前までに「つくで交流館利用許可申請書」を提出してください。
施設利用料金
区分 | 使用料 | ||
---|---|---|---|
8時30分から12時30分 | 12時30分から17時00分 | 17時00分から22時00分 | |
ホール | 3,000円 | 3,400円 | 3,800円 |
調理室 | 1,600円 | 1,800円 | 2,000円 |
和室 | 600円 | 700円 | 800円 |
多目的会議室 | 1,400円 | 1,500円 | 1,700円 |
小会議室 | 600円 | 600円 | 700円 |
グランドピアノ | 1回につき1,040円 | ||
音響設備一式 | 1回につき3,100円 | ||
照明設備一式 | 1回につき2,600円 |
- 利用者(グランドピアノ、音響設備および照明設備の利用者を除く。以下同じ。)が市内居住者(市内に在住、在学若しくは在勤する者又は所在する団体をいう。以下同じ。)以外のものである場合の使用料は、この表の掲げる基本使用料の1.5倍の額とする。
- 利用者が市内居住者であって、かつ、営利を目的とする場合の使用料は、この表に掲げる使用料の2倍の額とする。
- 利用者が市内居住者以外のものであって、かつ、営利を目的とする場合の使用料は、この表に掲げる使用料の3倍の額とする。
ご利用に関するお問い合わせ
施設の空き状況など施設利用に関する詳しいことは、直接新城市つくで交流館(電話0536-37-2269)へお問い合わせください。