このページの先頭です

本文ここから

新城文化会館

ページID:404456143

更新日:2025年2月21日

新城文化会館は新城市役所の近くに昭和62年に開館しました。ホールや会議室を備え、市民の文化活動の拠点として、その役割を果たしています。
現在は、民間の指定管理者により運営されており、多彩な自主事業も展開されております。

  • 住所
    愛知県新城市字下川1番地1
  • 電話番号
    0536-23-2122

指定管理者の新城文化会館ホームページ

大・小ホール 吊物昇降装置改修工事に伴うホールの閉鎖について

新城文化会館を利用者のみなさまに安心してご利用いただけるように、舞台装置の一部である、吊物昇降装置の改修工事を令和7年10月から令和8年3月までの間で実施します。
この工事に伴い、下記のとおりホールを閉鎖します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。

利用停止期間

大ホール:令和7年12月15日から令和8年3月31日まで
小ホール:令和7年10月1日から令和8年1月9日まで
ただし、小ホールについては次の日を除きます。
令和7年10月19日、令和7年11月1日から令和7年11月24日

施設予約システム

インターネットから施設情報の検索や空き状況の閲覧、利用予約申込みが可能になります。
詳細は下記のページをご覧ください。

※大ホール、小ホール、リハーサル室、第1から第7楽屋、楽屋事務室、特別控室、シャワー室(男)、シャワー室(女)については空き状況のみ確認することができます。予約については、従来どおり窓口申請となります。
また、付属設備、備品についても文化会館にてお申し込みください。

使用料の改正

新城市では、消費税率の引き上げ及び公共施設使用料の適正化を図るため令和2年4月1日から、新城地域文化広場の使用料の一部について、料金を改定しています。利用者の皆様のご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。

施設のあらまし

ホール

大ホール
施設内容 広さ・席数 その他
ホール 1,305席 ワンスロープ方式
第1楽屋 15平方メートル 化粧鏡4名分
第2楽屋 15平方メートル 化粧鏡4名分
第3楽屋 62平方メートル 化粧鏡14名分
第4楽屋 31平方メートル 和室:化粧鏡6名分
特別控室 22平方メートル -
楽屋事務室 11平方メートル -
リハーサル室 93平方メートル -
シャワー室(男) 7平方メートル -
シャワー室(女) 7平方メートル -

小ホール
施設内容 広さ・席数 その他
ホール 405席 ワンスロープ方式
第5楽屋 44平方メートル 化粧鏡6名分
第6楽屋 44平方メートル 化粧鏡6名分
第7楽屋 24平方メートル 化粧鏡4名分

会館

施設内容 広さ 定員
101会議室 40平方メートル 定員24名
102会議室 37平方メートル 定員24名
103会議室 44平方メートル 定員24名
104会議室 77平方メートル 定員48名
105会議室 58平方メートル 定員30名
301講習室 115平方メートル 定員96名
302講習室 55平方メートル 定員30名
303講習室 78平方メートル 定員20名
304講習室 76平方メートル 定員48名
大会議室 290平方メートル 定員138名
和室(松の間) 10畳 定員12名
和室(桜の間) 10畳 定員12名
レストラン 74平方メートル -
展示室 226平方メートル -

駐車場・駐輪場

  • 駐車場 200台
  • 駐輪場 100台

その他設備

大ホール
設備 内容
舞台設備 間口20m、高さ8から10m、奥行15m、オーケストラピット
吊物設備 緞帳1張、絞り緞帳1張、その他諸幕
照明設備 調光装置デジタルクロスバー192回路、フェンダー60×3段
音響設備 音響調整卓16入力20出力、残響付加装置
映写設備 35mm・16mm、2台

小ホール
設備 内容
舞台設備 間口11m、高さ6.5m、奥行8m
吊物設備 緞帳1張、絞り緞帳1張、その他諸幕
照明設備 調光装置弱電パッチ67回路、フェンダー40×4段
音響設備 音響調整卓24入力16出力
映写設備 16mm、2台

どこに何がある?(文化会館の配置図)

どこのどんな席?(ホールの座席表)

使うためにいくらかかるの?(使用料)

文化会館のご利用案内

お申込みの受付

  1. 利用される方は利用許可申請書を大ホール及びこれに付随して同時に利用する施設については、利用日の12カ月前から1カ月前まで、小ホール及びこれに付随して同時に利用する施設については、利用日の12カ月前から15日前まで、そのほかの施設については利用日の6カ月前から1日前までに提出してください。
  2. 利用が許可された場合は、利用許可書をお渡しします。
  3. 受付時間は休館日を除く午前8時30分から午後5時までです。※月曜日休館(休日の場合は翌日以降の最初の平日)
  4. 受付の間違いを防ぐため、電話、郵送になどのお申込みは受付いたしません。ご来館のうえ、所定の申請書に必要事項を記入してお申込みください。なお、利用申込み時に、催し物の詳細をお聞きしますので、内容を説明できる方がお越しください。
  5. 利用許可書と使用料領収書を利用当日に必ず会館事務室へ提示してください。

開館時間と休館日

  • 開館時間
    午前8時30分から午後10時まで
  • 休館日
    月曜日(この日が休日に当たるときは、その翌日以降の最初の休日でない日)・12月29日から1月3日まで

利用についてのお問い合わせ

施設の空き状況など施設利用についての詳しいことは、直接新城文化会館(電話0536-23-2122)へお問い合わせいただくか、指定管理者のホームページをご覧ください。

新城文化会館

お問い合わせ

新城市 教育部 生涯共育課

電話番号:0536-23-7639

ファクス:0536-23-8388

〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎4階

お問い合わせはこちらから


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで