指定乗降場所の新設
つくであしがる線の指定乗降場所に、豊田市大沼町の下山交流館を追加します。
利用開始日
令和6年8月23日金曜日
交流館前の入り口近くの写真の場所でお待ちください
つくであしがる線
つくであしがる線は、利用者の予約に基づき運行区域内および区域外の指定条項場所の希望する区間を運行するバスです。
事前に予約いただければ、どなたでも利用できます。
運行区域内であればどこでも乗降できますので、ご自身の予定に合わせてご利用ください。
つなぐ1号車
つなぐ2号車
利用について
利用方法
- 予約の電話をする(TEL:0536-38-1481)
予約状況によっては、希望どおりの予約ができない場合があります。 - 乗車場所へ行く
利用当日は、予約した時間・場所でお待ちください。
お待ちいただく際は、バス運転手に分かるように車道から見える場所でお待ちください。
乗合バスですので、お迎えの時間、目的地への到着時間に余裕をもってご利用ください。
予約受付
- 窓口:虹の郷
- 電話:0536-38-1481
- 受付日時:月曜日から土曜日
午前8時30分から午後5時まで
(日曜・祝日・振替休日および12月29日から1月3日までは定休)
変更やキャンセルは、月曜日から土曜日の午前7時から午後7時まで可能です。多くの方に効率よく利用していただくため、キャンセルされる場合は早めの連絡をお願いします。
運賃
大人
1乗車200円
子供(小学生)および障がい者
1乗車100円
運行時間
月曜日から土曜日
午前6時30分から午後6時30分まで
(日曜・祝日・振替休日および12月29日から1月3日までは運休)
運行区域
作手地区全域・田峯バス停(豊鉄バス田口新城線)・塩瀬バス停(Sバス塩瀬線)・新井前(豊田市大沼町)
- 作手地区内は、バス停でなくても乗降できます。(例:自宅前、スーパー等)
- 作手地区以外は、上記バス停以外での乗降はできません。
運行車両
つなぐ1号車
14人乗りワゴン車(乗客用座席数13名)
つなぐ2号車
7人乗りワゴン車(乗客用座席数6名)
回数券について
運賃の支払いについては、お得なSバス回数券もご利用いただけます。
200円券
6枚綴り:1,000円
100円券
6枚綴り:500円
- 作手総合支所地域課およびバス車内で販売しています。
利用者登録について
利用者登録(氏名や連絡先、マイバス停などの登録)をしておくと、予約受付や配車がスムーズに行えます。
利用者登録用紙は下記よりダウンロードできますのでご利用ください。
利用者登録用紙に必要事項を記入いただき、作手総合支所地域課へ郵送または持参にて提出して下さい。
登録は無料です。
つくであしがる線に乗って出かけよう!
こんな使い方があります。
診療所への通院や買い物にお勧めです
- 9時に診療所へ到着するように予約して診療所へ(運賃200円)
診察後、高里地内で買い物とつくで交流館の図書室で本を読んで休憩(徒歩)
12時に作手地内の食堂へ到着するように予約してランチ(運賃200円)
ランチを満喫したら散歩をしながら友人宅へ。友人宅でおしゃべりタイム(徒歩)
17時に自宅へ到着するように予約して帰宅(運賃200円)
作手地内での通院と買い物、ランチなどを満喫しての移動が合計600円で可能です。
作手線や電車などを乗り継いで作手地区外へのお出かけにお勧めです
- つくであしがる線に乗って高里で下車。作手線に乗り継いで新城駅へ。
電車に乗って鳳来地区の温泉施設へ行ってのんびりしたり、周辺を散策して自然を満喫しながらランチを満喫。
お出かけを満喫したら、電車と作手線を乗り継いで高里まで戻り、予約していたつくであしがる線で帰宅。
お問い合わせ
新城市 市民協働部 公共交通対策課
電話番号:0536-22-9901
ファクス:0536-23-2002
〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎3階