このページの先頭です

本文ここから

第2回市民環境講座「見て・触って・確かめる!」廃棄物処理教室

ページID:794384369

更新日:2025年11月6日

令和7年度第2回市民環境講座「見て・触って・確かめる!」廃棄物処理教室の参加者を募集します。
市民、団体、事業所の方の具体的な行動を推進するために、市民環境講座を開催します。
この講座では、日々の生活や事業活動から生まれる廃棄物や汚水のリサイクル処理方法について実験を交えながら学びます。また、同時に事業者向け廃棄物処理相談会を行います。

目的

本市では、この講座の講師である株式会社ダイセキと令和7年6月11日に循環型社会・サーキュラーエコノミーの推進に関する包括連携協定を締結しました。
協定の連携事項である、地域の活性化に関することとして、この市民環境講座を実施します。

サーキュラーエコノミーイメージ
出典は環境省「令和3年版 環境・循環型社会・生物多様性白書」

日時

令和8年1月17日(土曜日)
14時00分から15時30分

場所

市役所本庁舎4階会議室

内容

  1. 廃棄物についてのお話
    一般廃棄物と産業廃棄物の違い、サーキュラーエコノミーとは?この地域での取組は?等についてお話する予定です。内容は一部変更することもありますので、ご了承ください。
  2. 市民向けワークショップ(油と水の混じった廃液を、化学物質で分離し、きれいな水にする実験)
  3. 事業者向け廃棄物処理相談会、質疑応答等
  • 2のワークショップと3の相談会は同時開催

講師

株式会社ダイセキ

対象

市民・市内事業者の方
小中学生は、保護者の方と一緒に参加してください。
未就学児は、実験は見学のみでお願いします。

定員

30名程度(先着順)

申込方法

下記の申込フォームか二次元コードからお申込ください。


申込はこちらから

費用

無料

申込締切

令和7年12月26日(金曜日)まで
ただし、定員になり次第、受付を終了します。

お問い合わせ

新城市 市民協働部 環境政策課

電話番号:0536-23-7690

ファクス:0536-23-7047

〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎2階

お問い合わせはこちらから


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで