このページの先頭です

本文ここから

総合診療科医師を募集しています

ページID:342335371

更新日:2024年6月25日

当院の主役!総合診療科医師を募集しています!

当院の総合診療科は、常勤医の約半数を占めており、入院患者の約70%、外来患者の約25%、救急患者の約95%を担当しています。
総合診療医が中小病院の中心として活躍するモデルとしては、県内屈指の規模であると言えます。
あなたも当院の「主役」として一緒に働いてみませんか?
(アイコンをタップまたはクリックすると該当箇所に遷移します。)

特徴

魅力

女性医師

プログラム

紹介

要項


愛知県東三河北部医療圏で唯一の基幹病院として地域の医療を支えています。
※愛知県東三河北部医療圏…愛知県の約20%の面積を占めており、その大部分がいわゆる過疎地域
また、へき地医療拠点病院としてへき地診療所に定期的に医師を派遣し、診療所運営を支援しています。
そのほか、災害拠点病院として被災地へのDMAT(災害派遣医療チーム)派遣等行っています。
詳しくはダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。新城市民病院の概要(PDF:2,237KB)もしくは新規ウインドウで開きます。こちらのページをご覧ください。

多職種との合同カンファレンスを実施しており、疾病の治療にとどまらず、退院後も療養の継続が可能な方針をチームで考え、患者一人ひとりの背景に寄り添う医療を実践しています。
朝の勉強会、夕方の新患の振り返りを通じて研鑽を積むことができます。
独自採用の医師や愛知県からの派遣医師で構成されており、医局の色がありません

仕事と家庭のバランスをとりながらキャリア継続ができるよう、多方面からの支援を行っています。
育児休暇制度、育児短時間勤務、部分休業制度、当直・日直の免除、院内保育所、病児保育を独自に設けており、
当院に勤務する育児中の全ての女性医師が取得しています。
詳しくは新規ウインドウで開きます。こちらのページで紹介しています。

新規ウインドウで開きます。総合診療専門医(一般社団法人日本専門医機構認定)
新規ウインドウで開きます。新・家庭医療専門医(一般社団法人プライマリ・ケア連合学会認定)
当院に勤務しながら資格取得を目指すことができます。
月に1度研修管理委員会を開催し、研修中のバックアップ体制を整えています。
専攻医の募集は一般社団法人日本専門医機構の募集期間に合わせて開始します。
指導医が出来る方を随時募集しています!新規ウインドウで開きます。こちらのページをご覧ください。

新規ウインドウで開きます。こちらのページをご覧ください。

募集職種必要となる資格等

正規職員
(医師)

令和6年4月1日の時点で、2年間の初期臨床研修を修了している方


(注1)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する方は受験できません。以下はその内容です。

  •   禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  •   新城市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  •   日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した者

随時受け付けています。

下記の書類を総務企画課へ提出してください。

  • 履歴書
  • 医師免許証の写し
  • 初期臨床研修修了登録証の写し または 修了見込証明書
  • 健康診断書

採用予定日

応相談

身分

正規職員

給与

卒後3年目想定:約90万円から約100万円/月

卒後10年目想定:約120万円/月

※給与月額には給料、地域手当、時間外手当、宿日直手当、救急勤務手当等を含みます。

※時間外手当等の実績分の手当は平均回数等で計算しており、月ごとに変動します。

※人事勧告等により、給与額が変動することがあります。

期末勤勉手当
(ボーナス)

   卒後3年目想定:約180万円/年
   卒後10年目想定:約240万円/年
   ※6月と12月に支給

赴任費用   赴任費用の補助あり
医師住宅

   民間賃貸物件を病院が医師住宅として借り上げます。
   自己負担額は5,000円/月から16,000円/月
   (通勤距離、間取りにより異なります。)

勤務時間   午前8時30分から午後5時15分(休憩60分)
休日   土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
休暇
  • 年次有給休暇
    年間20日付与、最大40日
  • 夏季休暇
    年間5日付与
  • 特別休暇
    忌引、結婚、産前・産後、子の看護、介護、病気等
育児支援
  • 育児休業等
    育児休業は3歳の誕生日の前日まで取得可能、育児休業のほか、部分休業、育児短時間勤務制度等あり
  • 院内保育所等(午前8時から午後7時)
    院内保育所は生後57日から3歳児まで利用可能
    病児、病児後保育は小学校6年生まで利用可能
福利厚生

   職員互助会
   慶弔事業、職員旅行、懇親会など各種共済制度あり

病院見学

随時受付中
希望日の2週間前までに電話・ファックスまたはe-mailにて申し込み

問い合わせ・書類送付先

〒441-1387
愛知県新城市字北畑32番地1
新城市民病院 経営管理部 総務企画課 小林・清水
電話:0536-23-7852(直通)
ファックス:0536-22-2850
e-mail:byouin@city.shinshiro.lg.jp

お問い合わせ

新城市民病院 経営管理部 総務企画課

電話番号:0536-22-2171(代表)

ファクス:0536-22-2850

〒441-1387 愛知県新城市字北畑32番地1

お問い合わせはこちらから


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで