指導医要件を満たす医師を募集しています
当院で総合診療科医師として働きながら、総合診療科専門研修(一般社団法人日本専門医機構認定)の指導医もしくは特任指導医として活躍してくれる方を募集しています。
(アイコンをタップまたはクリックすると該当箇所に遷移します。)
愛知県東三河北部医療圏で唯一の基幹病院として地域の医療を支えています。
※愛知県東三河北部医療圏…愛知県の約20%の面積を占めており、その大部分がいわゆる過疎地域
また、へき地医療拠点病院としてへき地診療所に定期的に医師を派遣し、診療所運営を支援しています。
そのほか、災害拠点病院として被災地へのDMAT(災害派遣医療チーム)派遣等行っています。
詳しくは新城市民病院の概要(PDF:2,237KB)もしくは
こちらのページをご覧ください。
当院の総合診療科は、常勤医の約半数を占めており、入院患者の約70%、外来患者の約25%、救急患者の約95%を担当しています。
総合診療医が中小病院の中心として活躍するモデルとしては、県内屈指の規模であると言っても過言ではなく、まさに当院の「主役」として活躍することができます。
多職種との合同カンファレンスを実施しており、疾病の治療にとどまらず、退院後も療養の継続が可能な方針をチームで考え、患者一人ひとりの背景に寄り添う医療を実践しています。
朝の勉強会、夕方の新患の振り返りを通じて研鑽を積むことができます。
独自採用の医師や愛知県からの派遣医師で構成されており、医局の色がありません。
仕事と家庭のバランスをとりながらキャリア継続ができるよう、多方面からの支援を行っています。
育児休暇制度、育児短時間勤務、部分休業制度、当直・日直の免除、院内保育所、病児保育を独自に設けており、
当院に勤務する育児中の全ての女性医師が取得しています。
詳しくはこちらのページで紹介しています。
・総合診療専門医(一般社団法人日本専門医機構認定)
・新・家庭医療専門医(一般社団法人プライマリ・ケア連合学会認定)
月に1度研修管理委員会を開催し、研修中のバックアップ体制を整えています。
こちらのページをご覧ください。
募集職種 | 区分 | 必要となる資格等 |
---|---|---|
正規職員 (医師) | 指導医 | 令和6年4月1日の時点で26歳から55歳であり、 以下(1)(4)の全てと、(2)または(3)のいずれかを満たしている方 (1)総合診療専門医である。 (2)【総合診療専門研修を経て専門医となった場合】 (3)【移行措置を経て専門医となった場合】 (4)日本専門医機構が指定する指導医講習(e-ラーニング研修)を My Portfolio(更新単位管理システム)で修了している。 |
正規職員 (医師) | 特任指導医 | 令和6年4月1日の時点で26歳から55歳であり、以下(1)(2)を満たしている方 (1)医師免許証取得後7年間以上の臨床経験を有している。 (2)日本専門医機構が指定する特任指導医講習会(e-ラーニング研修) を修了している。 |
(注1)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する方は受験できません。以下はその内容です。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 新城市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した者
随時受け付けています。
下記の書類を総務企画課へ提出してください。
- 履歴書
- 医師免許証の写し
- 初期臨床研修修了登録証の写し
- 健康診断書
- 指導医講習会もしくは特任指導医講習会の修了証明書
採用予定日
応相談
身分 | 正規職員 |
---|---|
給与 | 約120万円/月(卒後10年目想定) ※給与月額には給料、地域手当、時間外手当、宿日直手当、救急勤務手当等を含みます。 ※時間外手当等の実績分の手当は平均回数等で計算しており、月ごとに変動します。 ※人事勧告等により、給与額が変動することがあります。 |
期末勤勉手当 (ボーナス) | 約240万円/年 ※6月と12月に支給 |
赴任費用 | 赴任費用の補助あり |
医師住宅 | 民間賃貸物件を病院が医師住宅として借り上げます。 自己負担額は5,000円/月から16,000円/月 (通勤距離、間取りにより異なります。) |
勤務時間 | 午前8時30分から午後5時15分(休憩60分) |
休日 | 土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日) |
休暇 |
|
育児支援 |
|
福利厚生 | 職員互助会 |
病院見学
随時受付中
希望日の2週間前までに電話・ファックスまたはe-mailにて申し込み
問い合わせ・書類送付先
〒441-1387
愛知県新城市字北畑32番地1
新城市民病院 経営管理部 総務企画課 小林・清水
電話:0536-23-7852(直通)
ファックス:0536-22-2850
e-mail:byouin@city.shinshiro.lg.jp
お問い合わせ
新城市民病院 経営管理部 総務企画課
電話番号:0536-22-2171(代表)
ファクス:0536-22-2850
〒441-1387 愛知県新城市字北畑32番地1