新城市高齢者安全運転支援装置設置促進事業費補助金
アクセルとブレーキの踏み間違い時に加速を抑制する後付けの安全運転支援装置などを設置する65歳以上の高齢者に対し、購入設置費用の一部を愛知県と協調して補助します。
※令和3年4月1日以降に装置を設置した方が対象です。
対象者
下記の新城市高齢者安全運転支援装置設置促進事業費補助金交付要綱第3条に掲げる条件をすべて満たす方
対象となる安全運転支援装置・装置取扱事業者
国土交通省が認定する後付けの急発進抑制装置を対象とし、一般社団法人次世代自動車振興センターが認定する県内の後付け装置取扱事業者で購入・設置する場合に補助金が受けられます。市内で設置が可能な店舗は下記の表のとおりです。
補助額
装置の種類 | 上限額 | 補助率 |
---|---|---|
急発進抑制装置 | 32,000円 | 装置の購入及び設置に要した費用の4/5 |
急発進抑制装置(センサーなし) | 16,000円 |
※消費税を含む
※1,000未満切り捨て
※一人1台限り
申請期限
令和4年3月1日
※本制度は、令和3年度中に補助金の振り込みを完了させる必要がありますので、早めに申請してください。
※請求後、振り込みまでに1か月程度かかります。
交付の取り消し
補助金の交付を受けた方が、偽りその他の不正の手段により補助金の交付を受けたときなどは、補助金の交付の決定の全部または一部を取り消すことがあります。
申請方法
申請方法については、チラシの裏面を参照してください。
必要書類
補助金の交付申請
- 補助金交付申請書兼誓約書(様式第1)
- 販売店が発行した領収証等の写し
- 安全運転支援装置販売・設置証明書(様式第2)※販売店が記入するものです。
- 自動車運転免許証の写し
- 自動車検査証の写し
補助金の請求
- 請求書(様式第4)
- 通帳の写し
様式については、こちらからダウンロードできます。