このページの先頭です

本文ここから

新病院建設基本構想 市民ワークショップを開催しました

ページID:398083104

更新日:2025年10月28日

3回目 市民が創り、支える病院とは?ワークショップ意見のまとめ

日時:令和7年9月13日(土曜日)13時30分から

場所:市民病院講義室

市民や市役所職員、市民病院職員、消防職職員など48名が参加し3回目の市民ワークショップを開催しました。
第2回で、 8つのグループに分かれ「市民が創り、支える病院」を実現するために、新病院において「市民病院に期待する役割・機能は?」、「どのような施設、設備、サービスを望むか?」の意見を出していただき、それらをソフト面・ハード面の3つずつの代表意見を絞り込みました。
第3回では、グループごとの意見を一覧にし、グループの代表者による発表を行い、参加者は他グループの発表を聞き、全グループの意見の中で特に重要と考える意見2つに対して「いいね」シールによる投票をし、最終的に得票数が多い上位3つの意見を、市民ワークショップの重点施策としてまとめました。また、ソフト面、ハード面それぞれにおける上位3つのご意見についても、市民ワークショップにおける特に重要な意見としてまとめました。

当日の資料

まとめ

アンケート結果

市民ワークショップ通信

お礼

今回、計3回の開催を計画した市民ワークショップにご参加いただいた皆様には、お忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。
参加者の皆様からいただいたご意見を市民の思い、ニーズとして基本構想に反映させていただきます。また、今回上位3位とならなかったご意見や、グループでの取りまとめ意見に入らなかったご意見についても、今後の参考にさせていただきます。
運営上、行き届かない点もあったかと存じますが、参加者の皆様に当院の現状をご理解していただいた上で積極的に意見をだしていただくことができ、お陰で多くの意見をいただくことができたワークショップとなりました。また、新病院建設基本構想の策定に向けて直接多くのご意見を拝聴できる貴重な機会となりました。
本当にありがとうございました。

2回目 市民病院に期待する役割・機能は?どのような施設、設備、サービスを望むか?

日時:令和7年7月26日(土曜日)13時30分から

場所:市民病院講義室

市民や市役所職員、市民病院職員、消防職職員など49名が参加し2回目の市民ワークショップを開催しました。
第1回で病院の現状説明や院内ツアーを通して、参加者に市民病院の実情を知っていただき、第2回でグループに分かれて『市民病院に期待する役割・機能は?』、『どのような施設、設備、サービスを望むか?』の意見を出していただき、その中からソフト面3つ、ハード面3つのグループの代表意見を決定しました。
第3回でグループごとの発表とそれを聞いた上で参加者に、特に重要と考える2つに「いいね」シールを貼っていただき、「いいね」シールの多い3つの意見を本ワークショップの重点施策とさせていただく予定です。

当日の資料

アンケート結果

問1:あなたの年齢を教えてください(※記載がないものは0件であった項目です。以下同様)

1



問2:グループでの発表では、ご自身の意見を発信できましたか。

2

問3:本日(2回目)のワークショップ開催目的は達成できたと感じますか。
目標 「市民が創り、支える病院」を実現するために、ワークショップ参加者(市民)より、「市民病院に期待する役割・機能は?」、「どのような施設、設備、サービスを望むか?」の意見を出していただくこと。

3

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。自由記載(PDF:352KB)


市民ワークショップ通信

1回目 病院の概要説明・院内ツアー

日時:令和7年6月21日(土曜日)13時30分から

場所:市民病院外来棟2階

市民や市役所職員、市民病院職員、消防職員をはじめ45名が参加し1回目の市民ワークショップを開催しました。
開会宣言後、市民ワークショップの趣旨説明、下江市長と金子院長の挨拶、8つに分かれたグループでの自己紹介、スライドを使った病院の現状説明、グループディスカッションを行いました。
休憩をはさみ、4つのグループに分かれての院内ツアーを行いました。普段入れない手術室、救急処置室、ボイラー室や屋上からの眺め、CT・MRI機器室、臨床検査室、透析センター、医局、当直室など地下から屋上まで病院のすみずみまで見学してもらいました。
多くの方に病院の現状、課題、建て替えの必要性について理解してもらい、建替え事業に対する取り組みに共感してもらうことができました。
※不織布マスク着用、手指消毒、アルコール消毒、換気等の感染対策をした上で行なっています。

当日の資料

アンケート結果

市民ワークショップ通信

お問い合わせ

新城市民病院 経営管理部 総務企画課

電話番号:0536-22-2171(代表)

ファクス:0536-22-2850

〒441-1387 愛知県新城市字北畑32番地1

お問い合わせはこちらから


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで