このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

新規就農者を募集しています(施設野菜)

ページID:199595935

更新日:2021年3月2日

シェア

新城市は、農業従事者の高齢化等により将来、耕作放棄地の増加や産地基盤が維持しきれないことが危惧されています。
農業に興味があり就農意欲のある方を市内外から募集し、新規就農者として独り立ちして営農を開始するためのサポートや支援をしています。

  • 地域の特性を活かし周年栽培として産地化を期待されている「周年ほうれんそう
  • すでに産地化されており品質・市場評価の高い「夏秋トマト
  • 比較的安定した収益を見込める「いちご

この3品目を推奨しています。
新城市の強みは、各種農業関係機関が強固に連携している点にあり、各種農業関係機関が連携することで、農業に興味のある若者の就農に至るまでの研修から、就農後の栽培指導など多方面から支援を行っています。また、地元の方に限らず市外や県外の方、さらにこれまで農業に携わったことのない方も広く受け入れているため、安心してご相談ください。

募集品目紹介

新城市では奨励作物である以下の3品目の新規就農者を募集します。品目名をクリックして、それぞれの品目のご紹介をご覧ください。

受け入れ条件

新城市担い手確保育成総合支援計画に基づいた条件を満たし、受入支援検討会・審査会により適正だと認められたもの。

受け入れ条件(一部)

  • 新城市(※地域が限定される場合もあり)に定住すること
  • 就農予定時の年齢が50歳未満の者
  • 新城市の奨励作物を栽培すること
  • 税の未納・滞納者でない者

支援・サポート内容

就農候補地の斡旋、農地取得・貸借支援、就農計画の作成支援、研修サポート、機械・資材の導入サポート、補助事業の申請手続きサポート、栽培指導、経営指導、各種農業制度資金等の金融・借受手続きサポート、研修受入機関による住居費一部助成、住居の斡旋など

就農までの流れ

下記の流れに沿って農業を始めたい方を支援・サポートします。

受入決定までの対応・支援

ステップ1 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。新規就農希望者の相談・問い合わせ(PDF:28KB) 就農希望の意向や今の現状等を確認します。
ステップ2 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。就農のための相談を実施(PDF:74KB) 具体的にどのような就農を希望しているのか、動機・経験・資金・希望作物・家族の同意などを確認します。
ステップ3 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。現地案内及び説明会の実施(PDF:431KB) 地域の暮らしぶり・農業の現状・研修先・住居地・受入体制・支援内容・バックアップ体制等の説明をします。希望があれば別途農業インターンシップ研修も受け付けています。
ステップ4 就農個別面談 現地案内及び説明会でのレポート提出後、後日個別に面談をします。面談回数は必要に応じ実施します。
ステップ5 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。新城市新規就農受入認定申込書の提出(ワード:11KB) 本市の新規就農受入支援対象者として認定を希望される方は、申込書を提出していただきます。
ステップ6 受入支援検討会の開催 本市として受入支援の対象となり得る方の選考として、新城市新規就農者受入支援検討委員による検討会を開催します。
ステップ7 受入支援審査会の開催 本市として支援の可否を最終決定するため、新城市新規就農者受入支援審査委員による審査会を開催します。
ステップ8

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。支援(受入)の可否通知(PDF:33KB)

本市として完全バックアップする事を新規就農希望者へ通知します。

受入決定後の支援

ステップ9 公益財団法人農林業公社しんしろへ登録 研修機関である農林業公社しんしろへ登録します。登録証が発行され、就農に向け様々な支援を開始します。
ステップ10

研修農家紹介・住居地斡
研修開始

本市で確保してある住居に住居地を移し定住し、1年間~2年間の実戦型研修を開始します。また、公社の施設で必要に応じ最終研修をします。
ステップ11

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。就農計画書の作成開始(PDF:228KB)

新規就農するためには就農計画書の作成が必要です。計画書作成のサポートをします。
ステップ12 就農計画の認定 作成した就農計画書を審査し認定します。
ステップ13 施設整備

農地取得、農地貸借

機械・資材の導入サポート、希望者には就農支援資金の借受手続きサポート、農地取得・貸借手続きサポートなどをします。
ステップ14 研修課程修了書授与(就農) 就農で個人経営体となります。農業関係各種補助、助成制度の活用が可能になります。
ステップ15 栽培指導

経営指

資金確保に伴う支援

各種サポート実施

随時営農状況等確認、各種補助、助成事業申請サポート、各種農業制度資金等の金融支援・借受手続きサポート、人材確保に関するサポート、農機具レンタル制度によるサポート、栽培、経営に関するサポートなど就農後の支援をします。

経営開始イメージ

農業を始めるにあたり生活面での不安があると思います。
各品目別に経営開始1年目の収支イメージとしてご参照ください。あくまでイメージです。個人や経営体系によって違いがあります。さらに、各種補助金等の交付が確約されるものではありません。

周年ほうれんそう

夏秋トマト

いちご

各種イベントの開催

新城市の新規就農関連イベントや農業雇用関連イベントについては下記ページをご覧ください。

問い合わせ先

新城市役所産業振興部農業課農政係(農業振興対策室)

住所:〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地
電話:0536-23-7632
FAX:0536-23-7047
メールアドレス:noushin@city.shinshiro.lg.jp

公益財団法人農林業公社しんしろ

住所:〒441-1414 愛知県新城市作手清岳字ナガラミ10番地2
電話:0536-37-2260
FAX:0536-37-5021
メールアドレス:kousha-s@tees.jp

お問い合わせ

新城市 産業振興部 農業課

電話番号:0536-23-7632

ファクス:0536-23-7047

〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎2階

お問い合わせはこちらから


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
以下フッターです。
〒441-1392愛知県新城市字東入船115番地
電話:0536-23-7632(産業振興部農業課)
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)

新城市トップページへ

Copyright©City of Shinshiro.All Rights Reserved.

ページの先頭へ
フッターここまで
ページの先頭へ