選挙速報
投票について
投票日
令和5年2月5日(日曜日)
投票時間
午前7時から午後8時まで
投票所
※令和5年執行の愛知県知事選挙から、入船投票区は「勤労青少年ホーム」から「新城市役所(東庁舎)」へ変更していますのでご注意ください。
開票について
開票日
令和5年2月5日(日曜日)
開票時間
午後9時30分から
開票所
新城市青年の家
体育室
期日前投票
選挙当日に仕事や旅行、おでかけ、冠婚葬祭等の用事がある方は、投票日の前に投票することができますので、ご利用ください。
投票所及び期間
場所 |
期間 |
投票時間 |
---|---|---|
新城市役所東庁舎 | 令和5年1月20日(金曜日)から 2月4日(土曜日)まで |
|
鳳来総合支所 | 令和5年1月28日(土曜日)から |
|
作手総合支所 |
いずれの期日前投票所でも投票できます。
- 「投票所入場券」をご持参ください。なお、投票所入場券裏面の「宣誓書」にあらかじめご記入いただくと、投票の受付が早くできます。
- 投票日には18歳を迎えるが、期日前投票をする日には17歳であるという方は、期日前投票所で「不在者投票」を行うこととなります。(記載後の投票用紙を専用の封筒に入れて投票していただきます)。
投票ができる方
新城市内の投票所で投票できる方は、次の要件に該当する、日本国民かつ市の選挙人名簿に登録されている方です。
- 平成17年2月6日以前に生まれた方(満18歳以上の方)
- 令和4年10月18日以前から引き続き市内に住み、住民基本台帳に登録されている方
※県内の他市町村へ転出された方は、投票の際に市区町村長が発行する証明書(引き続き県内に住所を有する証明書)、または、引き続き県内に住所を有することの確認の申請が必要です。証明書を発行される場合は、本庁市民課、鳳来・作手各総合支所地域課または前住所地の住民担当課窓口へお申し出ください。
その他
代理投票
けがや障がい等で字が書けない方は、投票所の係員が代筆しますので申し出てください。誰に投票したかなど、投票の秘密は固く守ります。
点字投票
視覚障がいのある方で、点字のできる方は、点字投票をすることができます。各投票所には、点字器と点字投票用紙が用意してありますので、希望する方は投票所の係員に申し出てください。
選挙公報の配布
候補者の氏名、写真、政見などを掲載した選挙公報を新聞折込み(中日・毎日・読売・朝日・日本経済の各新聞)などにより各家庭に配布します。
新聞を購読していない、または該当の新聞以外を購読しているなど、新聞折込みで選挙公報が配布されない家庭は、直接郵送します。お手数ですが、あらかじめ電話、ファックスまたはメールで市選挙管理委員会へお知らせください。
次の施設にも選挙公報を備え付けますので、こちらもご利用ください。
- 市役所本庁舎総合案内
- 各総合支所地域課
- 作手交流館
- 新城図書館
- 新城文化会館
- 新城市民病院
- 新城保健センター
- 期日前投票所(新城市役所東庁舎)
- 設楽原歴史資料館
- 長篠城址史跡保存館
- 鳳来寺山自然科学博物館
- 新城まちなみ情報センター