「救えるはずの命」あなたが助けませんか
家庭や職場で家族や友人が突然倒れたら・・・
その場に居合わせた人が適切な応急手当をすることで尊い命が救われます。
救命講習会の案内
公募日の講習会は、普通救命講習1、上級救命講習のみです。
公募日以外の講習会は、すべての講習を申込むことができます。
公募日の講習会
普通救命講習会1の内容
- 成人に対する心肺蘇生法
- AED使用方法
- 異物除去法
- 止血法
定員
10名(消防防災センターは20名)
日程
開催日 | 締切日 | 開催会場 | 申し込み先 |
---|---|---|---|
令和5年5月7日(日曜日) | 令和5年5月4日(木曜日) | 消防防災センター | 0536-22-1119 |
令和5年6月4日(日曜日) | 令和5年6月1日(木曜日) | 鳳来出張所 | 0536-32-2888 |
令和5年7月2日(日曜日) | 令和5年6月29日(木曜日) | 東栄分署 | 0536-76-1911 |
令和5年7月16日(日曜日) | 令和5年7月13日(木曜日) | 作手出張所 | 0536-37-2466 |
令和5年7月30日(日曜日) | 令和5年7月27日(木曜日) | 豊根出張所 | 0536-85-1199 |
令和5年9月10日(日曜日) | 令和5年9月7日(木曜日) | 設楽分署 | 0536-62-2119 |
令和5年10月22日(日曜日) | 令和5年10月19日(木曜日) | 作手出張所 | 0536-37-2466 |
令和5年11月5日(日曜日) | 令和5年11月2日(木曜日) | 消防防災センター | 0536-22-1119 |
令和5年11月26日(日曜日) | 令和5年11月23日(木曜日) | 鳳来出張所 | 0536-32-2888 |
令和5年12月10日(日曜日) | 令和5年12月7日(木曜日) | 東栄分署 | 0536-76-1911 |
令和6年1月28日(日曜日) | 令和6年1月25日(木曜日) | 豊根出張所 | 0536-85-1199 |
令和6年2月18日(日曜日) | 令和6年2月15日(木曜日) | 設楽分署 | 0536-62-2119 |
講習時間はいずれも午前9時から正午までの3時間です。
上級救命講習の内容
- 成人、小児、乳児に対する心肺蘇生法
- AED使用方法
- 異物除去法
- 止血法
- 傷病者管理方法
- 外傷の手当て
- 搬送法
- 効果測定
定員
10名
日程
開催日 | 締切日 | 開催会場 | 申し込み先 |
---|---|---|---|
令和5年6月11日(日曜日) | 令和5年6月8日(木曜日) | 作手出張所 | 0536-37-2466 |
令和5年8月6日(日曜日) | 令和5年8月3日(木曜日) | 東栄分署 | 0536-76-1911 |
令和5年10月15日(日曜日) | 令和5年10月12日(木曜日) | 設楽分署 | 0536-62-2119 |
令和5年12月17日(日曜日) | 令和5年12月14日(木曜日) | 消防防災センター | 0536-22-1119 |
令和6年2月11日(日曜日) | 令和6年2月8日(木曜日) | 鳳来出張所 | 0536-32-2888 |
令和6年3月10日(日曜日) | 令和6年3月7日(木曜日) | 豊根出張所 | 0536-85-1199 |
講習時間はいずれも午前9時から午後5時までの8時間です。
共通事項
- 講習料は無料です
- 定員になり次第締切ます
- 各講習の3日前までにお申し込みください
- 筆記具をご用意いただき、動きやすい服装でお越しください
- 当日、受講が困難な場合は速やかにお電話で連絡ください
公募日以外の救命講習会
対象者は新城市消防署管内、在住、在勤の方に限ります。
1ヶ月前までに希望する講習会と候補日を最寄りの消防署にお問い合わせください。
あなたが求める救命講習会を選択できます。
応急手当WEB講習(eーラーニング)について
パソコンやスマートフォンなどでインターネットを通じ、応急手当の基礎的な知識を映像等の視聴により学ぶことができます。
WEB講習で心肺蘇生法の座学講習を受講した場合、概ね1ヶ月以内に、対面による実技講習を受講することで、修了証を交付することができます。
修了証を交付できる講習会は、普通救命講習、上級救命講習のみとなります。
こちらの二次元コードからもご覧いただけます。
各種救命講習申請書
救命入門コース、応急手当講習
普通救命1.2.3、上級救命講習
普通救命1.2.3、上級救命講習講習申請書(ワード:66KB)
普通救命1.2.3、上級救命講習講習申請書(PDF:116KB)
マニュアル
もしものときのマニュアル
心肺蘇生法などをわかりやすく解説したマニュアルです。
受講人数分、予めご用意ください。
もしものときのマニュアル新型コロナウイルス対応
コロナ禍で活用する心肺蘇生法などをわかりやすく解説したマニュアルです。
応急手当普及員に関する救命講習について
応急手当普及員講習1、2、再講習申請書
応急手当普及員の新規資格取得もしくは資格者の再講習に必要な申請書です。
応急手当普及員講習1.2、再講習申請書(PDF:126KB)
応急手当普及員が実施する各種救命講習開催通知書
普通救命講習1、2、3と救命入門コースが対象です。
各種救命講習修了証発行願
普及員が行った救命講習会では修了証、参加証が発行できます。
- 普通救命講習では修了証
- 救命入門コースでは参加証
- その他の救命講習の発行は行っていませんので、ご注意ください。
救急資機材等使用許可申請書
救命講習で必要な、訓練用の人形、AEDをお貸しできます。
応急手当普及員が行う救命講習に限ります。
お問い合わせ
新城市 消防本部 消防署
電話番号:0536-22-1119
ファクス:0536-22-4820
〒441-1361 愛知県新城市平井字新栄83番地 消防防災センター