令和5年度流域モニタリング一斉調査について
流域モニタリング一斉調査とは、森から海までの流域全体を視野に入れ、水循環の現状とその変化を把握するため、住民、事業者、民間団体、行政が協力して流域の水環境の状況を県内全域で調査するものです。
調査時期や応募資格等
調査時期
令和5年6月5日(環境の日)から9月末日まで
※期間内に調査ができない場合は、時期をずらして調査することも可能です。
※参加者が個人の場合は、原則として、ボランティア活動保険に加入するため手続きに14日程度要します。参加申込書の提出時期によっては、加入できないことがあります。
調査予定日 | 参加申込書の提出期限 |
---|---|
令和5年6月5日(月曜日)から6月26日(月曜日) | 令和5年5月17日(水曜日) |
令和5年6月27日(火曜日)から7月17日(月曜日) | 令和5年6月7日(水曜日) |
令和5年7月18日(火曜日)から7月31日(月曜日) | 令和5年6月28日(水曜日) |
令和5年8月1日(火曜日)から8月21日(月曜日) | 令和5年7月12日(水曜日) |
令和5年8月22日(火曜日)から9月11日(月曜日) | 令和5年8月2日(水曜日) |
令和5年9月12日(火曜日)から9月30日(土曜日) | 令和5年8月23日(水曜日) |
応募資格
次の3つの条件をすべて満たす方であれば参加できます。
- 県内在住であること。(ただし、子どもだけでの調査は危険ですので、保護者の方と一緒に参加してください。)
- 水循環再生指標調査マニュアルに従って調査を行うことができること。
- 調査地点までの交通費を自己負担できること。
調査内容
水循環再生指標調査マニュアルを用いて、身近な水辺(河川、水路、ため池など)の調査を行い、結果を環境政策課へ報告していただきます。
水循環再生指標とは?
「水質」のほか、「水量」、「生態系」、「水辺のようす」などの項目で構成され、川や海などの健康状態を水循環の視点で総合的に判断するための指標
調査項目
- 水質:水の汚れ、水の色、濁り、におい、など
- 水量:流速、水深、など
- 生態系:水質階級(水生生物調査)、魚の調査、植生調査、など
- 水辺:透視度、ごみの状況、水辺景観、など
募集期間
令和5年8月23日水曜日まで
ページ内、参加申込書の提出期限をご確認ください。
応募方法
参加申込書に必要事項を記入し、郵送、ファックス、Eメールなどで環境政策課までお申し込みください。
その他
調査マニュアルや県内での調査状況については、愛知県ホームページでご覧いただけます。
お問い合わせ
新城市 市民協働部 環境政策課
電話番号:0536-23-7690
ファクス:0536-23-7047
〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎2階