このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

就学援助制度

ページID:518265499

更新日:2023年6月30日

シェア

子どもの就学を援助してくれる制度はありませんか

就学援助制度があります。

※現在認定中の方も継続する場合は、毎年1月に申請が必要です。

就学援助制度

目的

この制度は、学校教育法第19条の規定に基づき、経済的理由によって就学困難な児童または生徒の保護者に対し、学用品費、通学用品費等を援助することにより義務教育の円滑な実施に資するものです。

就学援助対象者

  • 現在、生活保護を受けている方
  • 前年度または該当年度において、次の事項のいずれかに該当するなど生活保護に準ずる程度に生活が困窮しており、援助の必要な方
    • 生活保護が停止または廃止となった方
    • 市民税が非課税の方
    • 市民税、固定資産税、または個人事業税のいずれかの減免を受けている方
    • 国民年金の保険料の免除または国民健康保険税の減免を受けている方
    • 児童扶養手当を受給している方
    • 世帯総所得が基準額を満たない方
  • その他教育委員会が援助を必要と認める方

所得目安

2人家族(大人1人・小学生1人):約1,855,000円
4人家族(大人2人・小学生1人・4歳児1人):約2,843,000円

※基準額は世帯構成員の年齢、人数によって異なります。収入ではありませんのでご注意ください。

※ここでの世帯とは、基本同じ家に住んでいる方全員を指します。

令和5年度就学援助費内訳

援助項目

 

対象学年

支給額

学用品費
小学校全学年年額11,630円
中学校全学年年額22,730円

新入学児童生徒学用品費

小学校1年生年額54,060円
中学校1年生年額63,000円
通学用品費小学校2年生から6年生年額2,270円
中学校2年生から3年生年額2,270円

校外活動費(宿泊なし)

小学校全学年上限1,600円
中学校全学年上限2,310円

校外活動費(宿泊あり)
※1回限り

小学校全学年上限3,690円
中学校全学年上限6,210円
修学旅行費小学校6年生上限22,690円
中学校3年生上限60,910円

給食費

小・中学校

全学年

実費

  • 支給は、学期ごと(8月・1月・4月)
  • 生活保護を受けている方は、修学旅行費のみ支給
  • 新入学児童生徒学用品費は、4月までに申請された方が対象
  • 年度途中の認定は、認定月日によって支給額が異なります

就学援助費申請方法

就学援助を希望する保護者の方は、「就学援助受給申請書兼世帯票」に、援助対象であることが判断できる書類を添えて教育委員会へ申請していただきます。詳細は、教育委員会教育総務課へお問い合わせください。

申請期間

いつでも申請できますが、費目によっては申請日が影響するものがあります。希望される際はお早めに申請ください。

お問い合わせ

新城市 教育部 教育総務課

電話番号:0536-23-7633

ファクス:0536-23-8388

〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎4階

お問い合わせはこちらから


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ