食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、実情を踏まえた生活の支援を行うため、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)のご案内(PDF:644KB)
令和5年3月分の児童扶養手当が支給される方
支給額
児童1人あたり一律5万円
支給時期
令和5年5月30日火曜日
支給方法
児童扶養手当を支給する口座に振込
申請について
申請は不要です。
支給対象者の方には、5月中旬に支給についてのお知らせを送付しました。
支給辞退
支給を希望しない方は、「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)受給拒否の届出書」をこども未来課宛に郵送してください。
令和5年5月24日水曜日(必着)までに、提出する必要があります。
給付金(ひとり親世帯分)受給拒否の届出書(PDF:84KB)
公的年金給付等を受けていることにより、児童扶養手当の支給を受けていない方
支給額
児童1人あたり一律5万円
支給時期
申請内容を審査後、随時振込
支給方法
申請時に指定された口座に振込
手続き
申請が必要です。
申請期間
令和5年6月1日から令和6年2月29日まで
必要書類をそろえて、こども未来課まで提出ください。
提出書類
【年金等受給者】給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)(PDF:210KB)
【年金等受給者】収入額申立書(申請者本人用)(PDF:366KB)
【年金等受給者】収入額申立書(扶養義務者等用)(PDF:366KB)
※同居の親族がいる場合は提出してください。
※収入額が児童扶養手当の水準を上回る場合は、所得額にて審査しますので、提出してください。
添付書類
受取口座が確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等)
請求者本人及び児童の戸籍謄本(既に新城市で児童扶養手当、新城市遺児手当の認定を受けている場合は不要)
給与明細書や年金振込通知書等の収入額がわかる書類(令和3年1月から令和3年12月までのもの)
本人確認書類の写し
物価高騰の影響を受けて家計が急変し、直近の収入が減少した方
支給額
児童1人あたり一律5万円
支給時期
申請内容を審査後、随時振込
支給方法
申請時に指定された口座に振込
手続き
申請が必要です。
申請期間
令和5年6月1日から令和6年2月29日まで
必要書類をそろえて、こども未来課まで提出ください。
提出書類
【家計急変者】給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)(PDF:210KB)
【家計急変者】収入見込額申立書(申請者本人用)(PDF:390KB)
【家計急変者】収入見込額申立書(扶養義務者用)(PDF:193KB)
※同居の親族がいる場合は提出してください。
※収入見込額が児童扶養手当の水準を上回る場合は、所得見込額で審査しますので、提出してください。
※収入が0の場合は提出してください。
添付書類
- 受取口座の確認ができる書類の写し(通帳、キャッシュカード等)
- 請求者及び児童の戸籍謄本
※既に新城市で児童扶養手当、新城市遺児手当の認定を受けている場合は不要 - 給与明細書、年金振込通知書等の収入額がわかる書類
※直近のもの(任意の1か月分) - 本人確認書類の写し
その他
- 指定口座の振込が口座解約・変更等によりできない場合は低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)が支給されませんので、必ずご対応をお願いします。
- 申請内容に不明な点があった場合、ご自宅や職場などにこども未来課から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに新城市の窓口又は最寄りの警察にご連絡ください。
お問い合わせ
新城市 健康福祉部 こども未来課
電話番号:0536-23-7622
ファクス:0536-23-7699
〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎1階