令和4年(第33回)設楽原決戦場まつり開催内容の変更について
6月4日(土曜日)に開催を予定しておりました「令和4年(第33回)設楽原決戦場まつり」につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催内容を変更し、設楽原の戦い戦没者慰霊法要のみ行うこととなりました。
太鼓演奏、よさこい踊り、子ども武者行列と創作演舞、物産展、火縄銃演武等の催しは中止します。
なお、「戦没者慰霊法要」につきましては、一般公開は行わず、関係者のみで規模を縮小して執り行います。
設楽原決戦場まつりとは
1575(天正3)年の長篠・設楽原の戦い。
その設楽原古戦場を舞台に火縄銃の演武や小・中学生による武者行列、子ども武者による馬防柵演武などが行われ、当時の様子が再現されます。信玄塚や設楽原歴史資料館、馬防柵を中心に設楽原一帯が戦国一色になります。
開催日
例年6月
主な内容
信玄塚
- 設楽原の戦没者慰霊
設楽原歴史資料館
- 創作演舞
- 物産展
馬防柵
- 子ども武者行列
- 火縄銃の演武
会場
信玄塚、設楽原歴史資料館、馬防柵の3か所で行われています。
お問い合わせ
新城市 教育部 生涯共育課 設楽原歴史資料館
電話番号:0536-22-0673
ファクス:0536-22-0673
〒441-1305 愛知県新城市竹広字信玄原552番地