令和3年新城市成人式
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、式典時間の短縮やご家族の方など新成人ご本人以外の方の建物内への入場制限などの対策を講じた上で実施します。
なお、今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、成人式を中止する場合があります。中止の場合は、速やかに市ホームページなどでお知らせします。
ライブ配信
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として新成人の保護者などの入場制限をするほか、県外からの移動や体調を考慮して参加を自粛する新成人がいることを想定し、参加できない方が式典の様子を閲覧できるように、ライブ配信を行います。午後1時15分頃から式典終了時間までの時間中のみ視聴可能です。
また、同じ時間にケーブルテレビ「ティーズ」の113ch「QVC」においてライブ放送を予定しています。113ch「QVC」の視聴方法はティーズのホームページの「チャンネル切替方法(外部サイト)」のページをご覧ください。
日時
令和3年1月10日(日曜日)午後1時30分から
(受付は午後0時30分から)
受付付近での混雑緩和のため、時間に余裕をもって会場に入場してください。
会場
新城文化会館大ホール
対象者
平成12年4月2日から平成13年4月1日の間に生まれた方で、次の事項のどちらかに当てはまる方
- 新城市内に住民登録のある方
- 市外へ転出しているが申込みをされた方
注意事項
- 文化会館内の飲食は禁止です。
- アルコール飲料や危険物などの持ち込みは禁止です。式典の妨げになる行為をする方、泥酔の方の参加は固くお断りします。
- 新成人ご本人であることなどを確認するため、案内状を持参し、受付に提出してください。(当日、案内状を忘れてしまった方や受け取っていない方も入場できますが、皆様が円滑に入場できるように、案内状の持参にご協力ください。)
新型コロナウイルス感染症対策
成人式に参加される方は、次のことにご協力ください。
体調確認
- 潜伏期間を考慮して、2週間程度前から感染防止を徹底してください。
- 自宅を出る前に必ず検温してください。
- 「37.5度以上の場合」、「平熱より1度以上高い場合」、「咳、倦怠感、咽頭痛などの風邪の症状がある場合」または「味覚障害や嗅覚障害などの症状がある場合」は参加を控えてください。
- 入場時にその都度、検温していただきます。
有熱(37.5度以上)の場合は入場をご遠慮いただきます。
案内状への記入事項(令和3年1月5日追記)
- 万が一に備えて、携帯電話などの連絡の取れる電話番号を、案内状のあて名の下へ記入して持参してください。
- 案内状をお持ちでない方は、当日の受付で必ず電話番号を記入してください。
マスクなどの着用
- 必ずマスクなどを着用して飛沫防止にご協力ください。
忘れた場合は、文化会館で販売しているマスクをお買い求めください。 - ご協力いただけない場合は、入場をご遠慮いただきます。
手洗いなどの手指消毒
- 館内では、手洗いやアルコール消毒液で、こまめに手指を清潔にしてください。
距離の確保
- 密集、密接を避けるため、館内では人が滞留しないよう、できる限り立ち止まらずに移動するようにしてください。
係員が誘導する場合がありますのでご協力ください。 - ご友人と会話するときなどはできる限り間隔を空け、人との距離を確保するようにしてください。
- ホール内では、使用禁止テープが貼られていない座席を利用し、間隔を空けて座るようにしてください。
不要に物に触れない
- 館内の展示物や使わない座席などにはできる限り触れないようにしてください。
その他(令和3年1月6日追記)
- 密閉を避けるため、定期的に扉を開けるなどにより、館内の換気をします。
- 接触確認アプリ(COCOA)を事前にインストールされることを推奨します。
接触確認アプリ(COCOA)チラシ(PDF:1,274KB)
- 万が一、後日に新型コロナウイルスのPCR検査で陽性と判明した場合は、保健所の行動調査等へご協力をお願いします。
関係機関からのお知らせ
リーフレット「あなたに伝えたい たいせつなこと」(PDF:295KB)(愛知県保健医療局健康医務部健康対策課)
奥三河ふるさと写真集「Yell(エール)」(外部サイト)(愛知県東三河総局新城設楽振興事務所山村振興課)
「「厳重警戒」年末年始で第3波を克服するために」県民・事業者の皆様へのメッセージ(PDF:4,681KB)(愛知県知事)
市外に住民票を移された方の申し込み方法
市外に住民票を移された方で申し込みが間に合わなかった方は、当日、直接会場へお越しいただき、当日受付をしてください。(令和3年1月5日追記)
市内に住民票がある方に加え、市外に住民票を移された方で12月11日(金曜日)までに出席希望の連絡をいただいた方のお名前を、名簿に記載させていただきます。
市外に住民票を移された方で出席を希望される方は、次の事項をメールまたは電話でご連絡ください。ご連絡に基づいて案内状を送付させていただきます。メールの場合は必ず、件名へ「令和3年成人式出席希望」などの表記をお願いします。
- 氏名(よみがな、漢字)
- 性別
- 生年月日
- 郵便番号及び住所(案内状送付先)
- 電話番号
- 当日配布の名簿への掲載可否(氏名を掲載します。)
- 出身地域(名簿記載の際に地域別に掲載します。)
新城、千郷、東郷、八名、鳳来または作手のいずれかをお知らせください。
メールの場合は、生涯共育課(共育係:shougaigakushu@city.shinshiro.lg.jp)へご連絡ください。
その他
民法改正による成年年齢引下げ後の新城市成人式については、以下のリンク先からご確認ください。
お問い合わせ
新城市 教育部 生涯共育課
電話番号:0536-23-7639
ファクス:0536-23-8388
〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎4階